つくばエクスプレス  TX−1000系
 
  2005年に新たに開業したつくばエクスプレス。つくばへの足は交直流車両に任せることにして、直流区間のみを担う各駅停車用の車両を別に作りました。TX-1000系です。

見た目はTX-2000系と似ています。ただ、正面に車両番号を記したプレートが掲出されているので、それで判断することができます。また、3号車・4号車でセミクロスシートを採用している2000系とは違い、強気のロングシートで構成していますので、乗客の座り具合でも判断できます。そうそう、とりあえず試しに交流区間に入れれば一発で判断できます(^^;;

秋葉原と守谷の間を結ぶ各駅停車が主な運用になります。
(取材・撮影 つくばエクスプレス・守谷)

 

 

 


車内全景からご覧頂きます。先述の通りすべてロングシート・4ドアの車内です。2005年に開業した真新しい鉄道故に、外観の斬新さが非常に話題になりました。ただ、内装に関してはどうでしょうか… 真新しいのは床の模様と袖仕切りの形状くらいで、あとは「あれ、どこかで見たことがあるような…」といった守りの姿勢を貫いたデザインに落ち着いています。全く新しい鉄道の車両なのだから、外観同様のインパクトを期待していたのですが…


乗務員室との仕切りになります。非常通路に合わせて仕切り扉が幾分右にずれています。また、運転台背後の窓には着色ガラスが用いられています。地下区間が多いので着色ガラスを用いたのは仕方がないと思いますが、立客と前面展望も握り棒という形で考慮しているのがせめてもの救いではないでしょうか。それにしても…味気ないです…。
吊革は先の方までニョキッと設けられています。

 
車端部です。原則として車端部の3人掛けの座席はすべて優先席に指定されているため、車端部のバリエーションとしては2号車・5号車にある車椅子スペースつきの車端部とそうでない車端部の2種類のみに留まっています。京王並のバリエーションの少なさですが、優先席としての主張がちょっとおとなしいのはアピールしすぎの京王とは対照的です。また、この手の車両としては珍しく妻窓が設けられていますが、貫通扉共々窓枠や形状にもう一ひねりが欲しいところではあります。


車椅子スペースです。非常通報機と車椅子の固定器具が備わっています。床の模様は特に車椅子スペースを意識した物にはなっていません。周りとの一体感を優先したのでしょう。
車椅子マークや非常通報機のマークなど、ピクトグラムの小ささが気になります。特にこの区画も携帯電話の電源をオフにするというルールなのですが…妻面に追いやられた小さなシールに気がつく人は果たしてどれだけいるのでしょうか(^^;;


天井周りです。中央にラインデリアを設け、その周りに剥き出しの蛍光灯を配しています。
実に機能的にまとめていますが、見ていて面白味が全く沸きません。
吊革の色がフレッシュグレーになっており、うまく周りに溶け込んでいるのは好感が持てます。


床は天井とは違ってかなり凝った作りになっています。思うに、ここがつくばエクスプレスの一番の見所のような気がしてなりません(^^;; レールと垂直方向に細い線を引っ張っているのですが、単に引っ張ることで奥行きを感じさせ、さらに色を周りと中心で分けることによってさりげなくフットラインを形成している姿はまるで強制力がなく、お見事です。

 
ドア周りです。LED表示機と路線図形式の案内表示機を千鳥配置で設けています。
鴨居部分の話はまた後ほどとして、ドアそのものは化粧板を貼り、ゴムの黒色が非常に目立っています。黒も目立ちますが、ドアの左右にも目立つ黄色い帯を貼り、関西で言うところの「ゆびづめ注意」を喚起しています。なかなかユニークな色遣いではないでしょうか。
そして、ドア周りの手すり。最近増えつつある東京メトロ10000系などの枠と一体になっている手すりではなく、独立した形態を保っています。これが使いやすいんです。…再認識、ですが(^^;;


LED表示機です。1行表示でちょうど良い文字の大きさに落ち着いています。ここから次駅表示、行き先案内から「TX」のロゴ入りインフォメーションまで多彩な表示を繰り広げます。


路線図形式の案内表示機です。視認性は抜群ですが、遅かれ早かれ東京駅順延が実現したら交換という憂い目にあってしまいます(^^;; きっと製造した時には今後新駅は一切作らない方針だったのでしょうね(^^;;;

 
測窓です。ここは新型車両らしく、着色ガラスの1枚窓を用いています。右の画像はカーテンについての説明書きシールになります。測窓の下、中央に貼られています。
この車両の古風な一面はフリーストップカーテンの設置という思わぬ恩恵もあります。故に派手に攻撃できないわけですが(^^; 陽射しから来るジリジリとした暑さはカーテンでないと防げないのに、近年カーテンが新型車両に搭載されるケースは少しずつ少なくなっていっています。つくばエクスプレスの採用がカーテン復活の兆しになればいいのですが…(^^;


座席、まずはドア〜ドア間の7人掛けからです。エメラルドグリーンのモケットがフレッシュな片持ち式のロングシートです。
最近の日立製作所製の通勤電車でよく見られる「できるだけ垂直」の座席で、見た目こそ最近のオフィスチェアっぽくスマートですが、背もたれの硬さと腰から膝裏にかけてのフィッティングがいまいち落ち着きません。


優先席です。最近の座席っぽく背もたれに優先席のピクトグラムが表示されています。
モケットもフレッシュな青で、エメラルドグリーン共々なかなか自分好みの色合いです。
せっかくの片持ち式の座席ですが、床にベタ置きで消化器が置かれており、消化器箱と座席の間には空間が出来てしまっています。片持ち式にする意味が全く感じられません(^^;;; 従来通り床まで覆うカバーを設けたほうが消化器の空間も広くとれますし、埃も入りづらいと思うのですが…(^^;;;


最後にクローズアップ袖仕切り。強化ガラスを使いなさい!とはいいませんが、もう少し居住性の方面で工夫が見られなかったのでしょうか…窪みが少ない仕切り壁と誰が掴むのか不明瞭な横方向の握り棒。どちらも見た目、役割ともに中途半端と言わざるを得ません。

ひとつ前に戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送