東急  東横線9000系[更新車]
 
  ヨコハマ解放区の下を潜り始めてからすっかり年月が経ってしまいました。左の画像は横浜駅到着直前の下り列車の様子です。駅のホームから撮影したのは言うまでもありませんが、新鮮さは駅以外の施設でもまだまだ保たれています。
さて、東急9000系もこのみなとみらい線の開業に合わせてリニューアルが始まりました。このページではリニューアル車の車内をたっぷりとご覧頂きます。
外観こそはあまり変わっていません。方向幕も「幕」のままですし、顔もほとんど変わらず。この9000系、新車が登場してもまだ初々しさが残っているな〜と感じるのは自分だけでしょうか。
尚、9000系は全車両ともリニューアル工事が施工されています。
(撮影・取材 みなとみらい線/横浜〜元町・中華街)

 

 

 


車内全景ですが…見事にその印象を変えています。木目調のパネルを多用した空間は床や座席と相まって華やかさと落ち着きを見事に作り上げています。…ハイソフトを思い浮かべてしまいましたなんてことは口が…軽いんです、私(^^;;
前代の「暖かさ」とは違った良さがでています。
4ドアロングシート主体、車端部にクロスシートが設けられた姿は更新前と変わりません。
更新前よりも若干吊革の存在がうるさくなったかもしれません。


車端部の様子です。渋谷より先頭車には車椅子スペースがついていますが、中間車には画像の車椅子スペースの部分に3人掛けのロングシートが設けられています。
クロスシートはそのままに背もたれの裏の板も木目調になっています。しかしながらこのスペースの化粧板に淡い水色やクリームを多様した車輌がいるかと思いきや、このようにとことん落ち着きにこだわる車輌もいて、さらには・・・と、東横線の車内模様はカラーバーも驚きのバリエーションです。


乗務員室背後の様子です。えっと・・・こ、このような角度でご紹介するというこことは…(以下自粛<(_ _)>
ここもしっかり木目で攻めています。窓配置などの変更はありません。一応外観に非常用の貫通扉が設けられているのですが、乗務員室の仕切りの扉も外観同様画像右側に寄せて配置されていて、運転席を広めにとっています。
分割併合運用の無い東急の強みです。
それにしても・・・乗務員室への扉に木目調の化粧板を貼らなかったのは・・・なぜ?!


天井とキム夕クを合わせ業でどうぞ。キム夕クサイズ?の冷房装置、そしてラインデリアを模した吹き出し口というこの構成は更新前と変わっていません。そしてその外側には剥き出しの状態で蛍光灯を。天井はあまり凝りようが無いのかもしれませんが、蛍光灯をカバーつきにした上で若干電球に近い色のものを採用しても面白かったのでは…と思います。もうそこまでしたらビバ、安らぎって感覚ですが(^^;;


床です。実はこの床、更新前とたいして色が変わっていません。なのでリフレッシュに留めてモノ自体は更新前のものをそのまま使っているのかもしれません。とはいえ、この色は周りの色彩になかなかマッチしています。

 
冒頭からこの車輌の車内をご覧の方はお気づきだと思いますが、新車5050系と同じように、この9000系でも一部の吊革のバンド部分を伸ばし、より低い身長の方でも握れるように改良がしてあります。
また、握る部分の三角形も形状がリニューアル。なんだかリンゴを髣髴とさせる・・・いや、前歯を連想させる(のは私のどうしょうもない頭の中だけです。合掌)この形、握った時の手のひらの中の状況にジャストミートするような仕上がりになっています。
なお、右の画像では後ろ3つの吊革の位置が若干低くなっていますが、それらは更新前からそのような状態になっています。しかし何のためにこのような構成にしたのかは・・・わかりません。

 
「元祖ヘソから下だしルック」との噂もあるとかないとか・・・でお馴染みの熊ちゃんが居座るドアです。
画像左はLED表示機がついているほう、そして右がついていないほうになります。
ドア自体は何も塗装がされていないものの、鴨居部を注目するとさりげなく木目が。かなりのこだわりようです(^^)
双方の画像の右側の方にもご注目下さい。クロス部分とロング部分で吊革の支持方法が微妙に異なります(^^; クロス部分の方はより多くの人に握ってもらえるように工夫したのでしょう。ただ…妙な「曲がり具合」が気になるのも事実です。


さてこちらがLED表示機です。文字が切れてしまいましたが(><)上段に種別・行先を表示するかたわら、下段で停車駅などの案内を行う2段表示です。
なかなか凝っているのですが…文字が小さくなってしまったのもこれまた事実です。ちょっとみにくいと感じる事も…。


そしてLED表示機と同じく千鳥配置で登場するのがこちらの装置。
ドア開閉音とドア開閉方向を文字で知らせるに留まっています。京王8000系の更新車を見てからこの車輌に乗ると「こんなにコンパクトにできるんだぁ〜」と感動する事間違いなし(^^; ただ、コンパクトすぎて文字サイズが小さいです。


さて座席に入っていきます。まずは7人掛けから。
更新によって袖仕切りやモケットの変更、そして3人掛けと4人掛けの間にあった仕切りを撤去し、スタンションポールの設置が行われました。特に後者の更新によって、見た目上の窮屈さは和らいだ感じになりました。

で、肝心の座り心地ですが…座面が低反発しすぎかなぁという印象がしました。恐らく座面は仕切り撤去に伴い作り変えたのではないかと思います。元々低反発志向の座席を数々の車輌で採用してきた東急ですが、この車輌に限っては見た目と実際座ってみた感じのギャップに厳しい評価をしなければいけません。さてはモモクリ3年の精神、もしくは「ぐつぐつことこと煮込んだカレー」と同じで「何年か経ったら程よい座り心地」にでもなるのでしょうか。


ロングシート、3人掛けです。窓の外には4人掛けの青いベンチ・・・(^^;;
モケットは茶系統だったものをさらに暖かく、赤系統のものに変更されました。東急のコーポレートカラーをふんだんに使っている傍らで、9000系のみ赤を使っていることによって他の車種との差別化を図ったのかもしれません。「乗る楽しみ」ですよね。
車端部には肘掛けを設けた車輌もあります。

 
いかつい肘掛けが印象的なクロスシートです。4人1組で、車端部のみの設置です。
座面や背もたれの形状や高さはロングシートをそのまま継承しており、コンパクトな作りになっています。コンパクトさは座席幅やシートピッチまでもが同じで、4人で座ると結構窮屈です。なお、窓の下の板はテーブルではありません(^^;;
なんだかんだ言って、このクロスシート、結構T←→Yの移動時に好んで座る方が多いようです。

ちなみにこの車輌、優先席のモケットがありません。普通の座席のものと統一してしまったようです。インパクトのある「シルバーシート」のモケットも今は昔・・・と嘆く時代が後に訪れてしまうという「予告」のようなもので、正直寂しいです。
「どの席も優先席に座っているのと同じ感覚で!」とか「見やすいステッカーがあるから大丈夫!」という頼もしい会社側の意見が考えられる一方で、2000年あたりからコロコロと優先席扱いの場所が変わってしまい、一回一回モケットを変えるのは面倒だ!という考えも大いにありえそうな気がします。


最後に車椅子スペースです。ヒーターも完全装備。
軽そうな白の化粧板に重厚な趣の木目。この車輌における内装の考え方やメインテーマがどのようにかわったか、このスペースにはそのような歴史が凝縮されているような気がしてなりません。

<おまけ>

・・・窓は開くの?開かないの??(怒 
ひとつ前に戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送