東武鉄道  10000系
 
  一番左に写っている車両、そしてその隣の車両が今回取り上げる10000系。東武では8000系に次ぐ勢力ではないでしょうか。
登場したのは1983年。地下鉄有楽町線直通用の9000系をもとに作られた10000系は東上線系統のみならず、伊勢崎線系統にも投入されます。その後10030系や10080系などの兄弟も登場しますが、それらと最長10両編成を組むことが予想されたため、中央に貫通扉が寄った、いかにも東武らしいスタイルに戻っています。
ただ、東武らしいスタイルかどうか?マークが浮かぶのが茶色の帯。8000系系列の青と水色、あるいはクリーム色から一転、ステンレス車体にキリリと渋さが光る色で新たな感覚に挑戦しています(^^;;
現在も東上線や伊勢崎線、日光線のワンマン化されていない区間で活躍中です。
(取材・撮影 東武伊勢崎線・館林)

 

 

 


車内全景です。8000系同様4ドアロングシート、20m車内になります。
外観はステンレスを導入したこともあり8000系とは全く違うイメージが思い浮かびますが、車内はどうでしょうか…。化粧板の白さや1段窓になったことによって実に明るい車内ができた!という感じもしますが、座席や床に「東武っぽさ」を感じてしまうのも一つの特徴…なのかもしれません。

 
妻面は貫通扉が設けてある区画と無い区画があります。左の画像は貫通扉が無い区画、右の画像は貫通扉がある区画になります。それぞれ普通の座席と優先席と2つのパターンを用意しました。
貫通路の幅は扉のある無し関係なくほぼ同一で、やはり貫通扉があった方がスッキリと過ごせそうです。
その貫通扉の上には広告枠がありますが、こちらはきっちり手入れされているせいか30000系のような静電気地獄には陥っていません。どうやら代理店の関係で使われていないようで、今後の手入れ次第ではもっとも汚れが目立つ場所になる可能性があります。

あ、非日常口の入り口へようこそ。そんな気分のあなたに、でもそんな気分でないあなたにも、こちらの注意書きを。

ということで、貫通路の中にわざわざプレートで注意を促しています。仕事が細かいですが、そのような事が過去にあったのでしょうか・・・。

 
逆サイド、乗務員室との仕切りです。右の画像はもはや東武名物、説明不要…とはいえしっかり守って欲しい、そんな願いを込めたステッカーです。
地上専用車にも関わらず運転席の背後の窓がありません。従って前面展望は真ん中と右の2枚の窓づたいに…ということになります。やや閉鎖的なイメージをうけてしまいますが、これが8000系や5050系など一部を除く通勤車のスタンダードになっていきます。
ただ、混雑のことはきちんと考えて、吊革はすっと前の方まで伸びています。


丸い吊革が目立つ天井ですが、普段とはちょっと違う角度からお届けしています。
車内の端から端までずらっと伸びる直線。吊革、蛍光灯もさることながら、蛍光灯の内側にある冷房吹き出し口も兼ねた2本のこげ茶色の線が実に印象的です。この2本の冷房吹き出し口も8000系から受け継いだものですが、うまくまとめてあるあたりにこの形式の得意げな気分を感じ取れそうです。
・・・ですが、マイナーチェンジ車の10030系でこの形の吹き出し口が採用されなかったことは内緒です(^^;;


床は青一色のものを使っています。この辺のカラーチョイスが実に東武っぽい(^^;;


ドア周りです。まず目立っているのが広告の山、山、山・・・。ADトレインが東武にあるかどうかはわからないですが、1社が広告を貸しきる事になったらこのドア周りはすごいことになるでしょうね(^^;; 振り向けばどこもかしこもしんのすけ…なんて状態になるのでしょうか(^^;;;;
そんなドアは無塗装の両開きでシンプルな造り。鴨居部は周りに合わせて化粧板が貼られています。吊革は後から増設したのでしょうか、吊革の支持棒が低い位置の吊革のドアから1つ目と2つ目の間に設定されていて、ちょうど1個分ずつ吊革が孤立しています。うーん、言葉で説明するのは難しいですが、ちょっと不思議な組み方をしています。

なお、真ん中の2つのドアは停車中に保温などの目的で閉める事があります。そのためこのようなランプが鴨居部に設けられています。時代とともにランプもスマートになっています。


座席です。まずはドア〜ドア間の7人掛けから。緑のツートンで着席区分がプリントされているデザインのモケットは当時としては斬新なデザインだったのでしょう。その後8000系の更新改造にも使用されていますが、さすがにちょっとくたびれた様子は隠せていないようです。座り心地は8000系に比べると若干座面に物足りなさを感じますが、それでも良い仕事の範囲内を余裕でキープしていると思いますよ。


車端部は3人掛けではなく4人掛け。着席区分のマークを追って行くと…一番右の席、あまり「濃い緑」の余裕が無いように見えます。もうあと数cmドア側に持ってくれば余裕ができたかもしれませんね。
袖仕切りはパイプ構成。肘掛も兼ねたデザインです。最近はあまり上州の奥深くまで入るような運用には就かなくなりましたが、それでもなお停車中に空っ風をモロに受けやすい機能を兼ね備えています。


優先席はこちらのモケットです。床の色と似てないような、似ているような・・・(^^;; テカってはいませんが銀色のモケットということで、優先席の前身、シルバーシートを東武が表現するとこの色になるようです。
着席区分はありませんが4人掛けになります。
 
ひとつ前に戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送