東武鉄道  10000系[リニューアル車]
 
  東武10000系。なぜか退屈なパッケージが取材意欲を湧き立てないことで座席屋の皆様では評判?の系列ですが、平成19年からリニューアル工事が始まっています。外観の変更はLED表示機の導入程度なので茶色の帯はそのままです。
伊勢崎線・日光線系統で浅草から太田、新栃木までを守備範囲に活躍しており、取材時点では終日日光線南栗橋〜新栃木ローカルでの運用もこなしていました。この区間、いつから4両に減車されてしまったんでしょうか…(嘆
なお、このリニューアル工事では足回りの更新には至っていません。今後足回りのパーツ不足が心配ですが、大丈夫ですか、館長?
(取材・撮影 東武日光線・南栗橋)

 

 

 


車内全景です。4ドアロングシートはそのままに、内装をガラッと変えてきました。東武らしい武骨さは外観だけ残して、内装はリニューアル当時最新型だった50000系系列をベースに整えています。その後50000系列は内装の色をガラッと変更したため、パステル調の色彩がいつ取り換えられるかが今後の関心事になりそうです。


先に東武と言えばこの構成…でお馴染みの乗務員室仕切りです。化粧板の張り替えと非常通報機の移設、仕切り扉の交換が主なリニューアル内容です。せっかくフレッシュグレーの化粧板にしたのに仕切り扉上の機器ボックスの色がリニューアル前の物そのままで、鉄道営業法〜のお触書もそのまま残っています。中途半端感が勿体ないです。
非常通報機の位置が吊革の真下、つまり人に触れやすい位置に移ってしまったのは壁に寄りかかりたい立客にとってはマイナス要素で、その位置であれば壁埋め込みの方が良かったと思います。

 
車端部です。先頭車と中間車浅草方には優先席を、中間車新栃木方には通常モケットの車端部を配置しています。妻面に埋め込み型の非常通報機が備わっていますが、あのような形状のものを乗務員室仕切りでも欲しかったところです。
その妻窓は引き続き残り、貫通扉は窓の大きさが縦に長くなりました。そして車端部の4人掛けはゆったり3人掛けになりました。4人掛けは詰め込みそのものだったので、他社や他系列に倣って現実に戻ったと考えればその通りなのですが、1両で最大4人座席定員が減ったのも事実で、ラッシュ時の利用者にとっては必ずしも喜べるわけではありません。

 
さらに座席定員だけ考えたら分が悪いことにこのリニューアル工事で車椅子スペースが2ヶ所できました。折り畳みの補助椅子などは特につけなかったため、新栃木・浅草どちらも前から2両目は5人座席定員が減ったことになります。こればかりは必要としている人がいるので設置自体は理解できますが、長距離運用もこなす10000系だからこそ小田急3000形のような折り畳み補助椅子が欲しかったところです。

その車椅子スペース、握り棒と非常通報機の設置です。吊革は短めのバンドで、優先席とも色で区別していますがこの区画は携帯電話の電源オフで案内しているようです。吊革以外にも握り棒を高い位置に設置しています。

天井です。こちらは大きくリニューアルされ、ラインデリアが中央に設置されました。天井は近年大きくリニューアルされることが珍しく、もう少し大きな声でアピールしても良さそうなところですが…元々冷房車だったこともあり、正直私も車内に入ってから気がつくまでに時間がかかってしまいました(^^;; 吊革も丸い取っ手から三角形に変更されています。これで蛍光灯がカバーつきだったらまた違った見方になったのですが…


床も大きく変更されました。ドア周りには黄色の滑り止めを設けています。
画像ではわかりにくいですが濃いグレー一色ではなく、細かい模様がプラスされています。

 
ドア周りです。ドア窓の支持方法が変わり、化粧板が新たにつきました。LED表示機の有無、「締切中」の有無など実はバリエーション豊富なドア周りです。黄色い握り棒が目を惹きますが、中京圏の某私鉄とは違って膜を厚めに塗装しているようで、ここまで色が剥げてきている様子は見られません。この部分のパーツ自体は変更ないのに、色が違うだけで随分見た目が変わるものです。
 
鴨居部分のバリエーションです。千鳥配置のLED表示機の有無、加えて黒い小さな四角が「締切中」の表示になります。LED表示機が無い鴨居部もドアチャイム用のスピーカーが設置されています。
LED表示機自体は1行で文字もやや小さめ。広告枠と入れ替えた方が見やすそうなポジションです。


窓枠は間の桟に化粧板が張られた物がそのまま用いられています。さすがに外はステンレス車体、なかなか窓周りまで改良の手は加えることができません…。


7人掛けのドア〜ドア間ロングシートです。座面のみバケット形状を採用し、座席の台座などはそのままです。スタンディングポールも1本増えたせいか、モケットにプリントされていた着席区分はなくなり、ツルンとした背もたれになりました。また、袖仕切りも大型の物になりました。トレンドを取り入れてみたものの、実におとなしいロングシートです。
座面の厚みのせいでしょうか、少し着座位置が低くなって背もたれが縦方向に長くなった印象です。厚みが無く支えどころが不明瞭な背もたれと座面の不協和音が何とも言えません。

 
車端部は3人掛け、優先席は色を変えていますが、今後東武の優先席はこの色のモケットで統一されていくのでしょうか。この形式なら似合いますが、6050系にこの色の優先席が投入された日には…(^^;;
3人掛けになった後も台座はそのままに、新たに妻面にスペースを作っていますが袖仕切りの位置自体はあまり変更はありません。このあたりの改造の手間って思っている以上にかかっていそうです…。また、このポジションにはスタンディングポールはありませんが座面の凸凹具合のとおりバケット形状を用いています。


袖仕切りを後方に、スタンディングポールを前に撮ってみました。袖仕切りは大型の物に切り替わっていますが、色が周りの化粧板とあっていません。形状が肩まですっぽり覆われるのは嬉しいですね。


…そして、このパーツだけ輪をかけて古さを隠しきれていません…。この大きさ故に遠くから目立たないものですが、閉まっているドア自体を見ることで「あ、締め切り中ね…」と気づくことができます(殴。
 
ひとつ前に戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送