新京成電鉄  8000形[旧塗装車]
 
  各地で行われているリバイバル塗装ブーム。
2001年頃から懐かしい登場時の塗装に身を包んで走っている車両が、千葉県の地元の足、新京成電鉄の車両にもしっかりいました。8000形旧塗装車を取り上げたいと思います。
この塗装は1978年に1編成、まさにこの編成が作られた時だけ採用された塗装で、その後増備車に合わせて塗り替えてしまったことから、この形式に限って言えば随分短かった塗装の再来、ということになりそうです。ただ、マスコットの「しんちゃん」ステッカーが貼られている部分があることから、100%復活塗装・・・というわけではないようです。
6両編成のため京成線にも乗り入れており、京成線しか使わない方にとっては普段見かけない雰囲気にちょっと戸惑ってしまう・・・かもしれません。
(取材・撮影 新京成線・新津田沼〜松戸)

 

 

 


いつものように車内全景からです。3ドアロングシートの車内です。
細かいツッコミポイントはさておき(^^;;;8800形とはまた違う角度で落ち着いた雰囲気を感じさせます。設備面も、色の感覚も年代相応というコトバが思い浮かびそうです。分散クーラーのあたりが特に・・・(^^;


乗務員室との仕切りです。前面窓の青いグラデーションが気になりますが、その背後の仕切りについてはこれといった特徴の無い、極々平凡な物に仕上がっています。ただ、このご時世ここまで大きな窓がセットされていると清々しく感じる物です。
夜間走行の関係か、はたまた蛍光灯の配列の関係でしょうか、仕切り背後の客室部分が若干暗い印象が残っています。


車端部、まずは貫通扉のある部分からです。6両編成の旧塗装車についてもこのようなスペースが設けられており、中間車のみの設定になるため、片側のみ優先席という座席配置になります。
8000形では側扉と同じ無塗装のドアを用いており、両隣の携帯電話OFFステッカーが目立ちにくいほどの存在感を示しています。8800形では化粧板が貼られていましたが、製造当時は京成電鉄も含めて無塗装が圧倒的に多数派だったのではないでしょうか。ただ、貫通扉の両開きバージョンに加えて、妻窓が埋められている姿は8000形世代ではちょっと見かけないかな、と個人的には思います。それだけ広告収入に先見の明があったのかもしれません(^^;;;

 
貫通扉の無いバージョンは先頭車にもあるため、モケット違いによる2パターンのご紹介となります。
なお、車端部については両端とも蘇芳色のモケットという車両はありません。この貫通扉無しの場合は左の画像のように消化器が壁にはまっているケースもあることから、先ほどのように両面とも広告枠を確保しているわけでは無いようです。今なら意地になってずらしてでも広告枠を設置したがりそうですが(^^;;

アイボリーの化粧板、個人的には紺の方が締まって見えると思います。


天井です。この天井にノスタルジーを求めてみるのは如何でしょうか。扇風機と分散型クーラー、通勤電車においてはラインデリア全盛期の今日において、ちょっぴり見ただけで涼しくなりそうなアイテムです。なお、扇風機は自動制御で壁にスイッチはついていません。

この影響もあって、心なしか8800形よりも天井が高く見える気がします。気のせい・・・でしょうか?


床は青系一色の物を用いています。


なんだか突然バラエティのセットのようなチープさが漂ってきましたが(^^;; 実物の側扉です。
両開き扉で、角張ったガラスが東京都交通局の10-000形の雰囲気を彷彿とさせます。その中に丸いステッカーが貼られているのがちょっとしたミスマッチで面白いです(^^;

無塗装の銀色の扉を吸い込む戸袋には窓が無く、広告枠や鏡!が設置されています。


その鏡も交えて、側窓です。新京成ではちょっと勢力が失われつつある二段窓になっており、すれ違いの時もドアと窓でそれとなく判別ができそうです。カーテンはこれまた涼しげな青色の物で、意外と強めに(^^;陽差しをシャットアウトしてくれます。


座席は大きく分けて3種類。まずはドア〜ドア間の10人掛けからです。
一番触れたい部分は後で触れることにしまして(^^;; 蘇芳色のモケットは他の8000形や8800形で見られるものになっています。袖仕切りがしっかりしているのと着席区分が一応整っていることから、定員着席の観点からラッシュ時でも座る分にはあまり問題は無いかなぁと思います。
ヘタれたムードはあまり感じさせませんでした。


先に優先席から車端部の座席を見ておきます。優先席のモケットは紺、これは8800形などでも同じなのであまり迷いそうにないです。一応着席区分はありますが、まんべんなく座っている跡から察するに、あまり着席区分が活用されていないことが伺えます。ゆったり座りたいとつい思ってしまう心理が勝ったのであろう、嗚呼4人掛け故の悲しい性・・・。

さて、何か踏み絵のような空気を感じていますが・・・


通常モケットの4人掛けで説明します。この8000形の旧塗装のみ、着席区分のピクトグラムとして3Dで描かれた新京成電鉄のキャラクター「しんちゃん」が用いられています。従って腰掛ける時は「しんちゃん」を目安にということのようです(^^;;
他の私鉄ではここまで凝った着席区分はあまり見かけたことがないため、非常に新鮮な感覚で、半ば夢中になってシャッターを切っていました(^^;; この試みは新京成ではこの編成のみで、他の編成にも普及しないかなぁなんて一人でぼやく今日この頃ですが、果たして子供達の目にはどのように映っているのでしょうか。

あ、大人的には座った女性を「みさえ」呼ばわりしたり「ブリブリ〜」と謎の行動を急に取ったりすることは無いようですので、どうかご安心を (そもそもこちらの「しんちゃん」は某春日部市民では無いようです(^^;; )




ちなみに・・・







デザイン、微妙に違うみたいです(笑)

ひとつ前に戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送