札幌市交通局  9000形
 
  今までの札幌市交通局の車両よりも若干目つきが鋭くなった印象がする東豊線の新型車両が9000形です。ラインカラーは引き継いで、以前よりも丸くなった印象です。車両番号のつけ方から察するにまだ増結への夢は諦めきれていないようですが、札幌ドームからファイターズの本拠地が移動してしまうと…その夢も消えてしまうのではないかと心配してしまいます。
また、この形式への統一によって、ホームドアの設置が地下鉄全駅で完了し、ワンマン運転も始まります。ゴムタイヤの車両が先進的に見えた昔も、今も、設備は先進的なものをより早く導入しているように感じます。はてさて、車両の方はどうなんでしょうか…?あ、ここは道央ですね、失礼しました(^^;;
(取材・撮影 札幌市営地下鉄東豊線・さっぽろ〜福住)

 

 

 


車内全景です。相変わらず広々としていますが…先代と比べて白くなった印象です。座席の色は似ているのですが、どうも白い化粧板によってごくごく普通の車両に見えてしまうというか、東豊線らしさが薄れてしまった感じがします。3ドアロングシートの車内で、南北線と比べてゆったりした構成です。

 
前に進んで乗務員室との仕切りです。消火器入れが中央に来る構成は見事なまでに白い壁…もう豆腐にしか見えません。
先代はここに札幌らしいフワッとした絵を化粧板に描いていたのですが、残念ながらそのような遊びはもうありません。広告枠もないので殺風景もいいところで…札幌市の宣伝枠とか、札幌ドームやすすきのの楽しみ方をまとめて貼ってもいいのに…。あ、そうなるとモザイク…(以下自主規制
右の画像は開戸表示灯というものですが、これが何の時に光るかまでは残念ながら確認できませんでした。東武鉄道の側扉締切灯とも違いますし、うーん…。

 
車端部は2種類です。中間車の各先頭車寄りの車端部は座席が左右両側に、それ以外は先頭車も含めて車椅子スペースが設置されています。この四角い貫通扉、貫通路を見てガッカリした方も多いかもしれません。かつて六角形があたりまえだった貫通路もこのとおり四角くなってしまいました。貫通扉を各車両に設けなければいけないという観点で、よりコストがかからない方向に舵を切ったのでしょう。角が少なくなって柔軟になったせいか、ちょっと扉はお洒落な模様をいれています。ただ、扉は重たいです…。


車椅子スペースです。窓周りとその下に握り棒を設けていますが、滑り止めのグリップをつけた点はグッジョブです。寄りかかる際に冷たくないので、立客にも歓迎ではないでしょうか。
車椅子の固定器具もありますが、非常通報機が立客がもたれかかることが多いドアに近い壁につけたのは正直疑問に感じます。車椅子での操作や高さを考えると、固定器具の周りでも良かったのではないかと思います。
また、暖房の類は無いのは…きっと地下鉄は暖かいんですね。


天井周りです。吊革はバンドで長短を分けて設置しています。また、網棚が無い分両脇の広告が大変見やすく設置されています。ラインデリアはドア周りを中心に設置され、両側のLEDの照明が細く、ちょっとお洒落な雰囲気さえも感じます。
ここは遊びはなく、実用最優先での配置になっています。専用席の部分の吊革を黄色にしているのも特徴ですが、これもどこでも見られる汎用品を備えています。


床です。車椅子スペースの部分とドアの前だけ色分けしていますが、それ以外は茶色系の柄物でここもあまり遊びはありません。JR北海道でやっているような専用席(優先席)前のプリントもやっていないので、基本はきれいな床に仕上がっています。

 
ドア周りです。右の画像は液晶ディスプレイで、次駅案内を中心とした列車情報の表示を1画面で行っています。ややディスプレイが高い位置にありますが、視聴する分には「吊革がうっとうしいなぁ」…と思うくらいで、それ以外の支障は特段ありません。号車表示を星でかたどっているのがお洒落です。
ドア自体は大きな窓が特徴で、静かに開け閉めされます。その部分に広告を入れるのであれば、もうちょっと窓ガラスを小さくしても良いのに…と思うのは私だけでしょうか?また、ドア周りにほとんど余裕が無いのもこの形式の特徴で、先代7000形よりも狭くなっています。通勤電車では珍しい余裕のなさだけに、混雑時は奥へ奥へ誘導しないとたちまち乗り降りの支障になってしまいます。ワンマン化での手腕が問われる一面でもあります。


窓周りです。開閉ができる窓も備わっていますが、1段窓になって見た目がかなりスッキリしました。


座席です。ドア〜ドア間は9人掛けでスタンバイしています。スタンションポールが3人ずつの区切りのところに設けられています。座面の位置は他車と比べてあまり低さは感じませんが、背もたれはやや縦長な見栄えのバケットシートです。
座面はやや平ら気味、背もたれは画像のようなバケット感は無く、壁に垂直にピタッと貼りつく感じの座り心地です。乗車時間は全線乗り通しても30分くらいなのであまり大したことは無いかもしれませんが、地下鉄の加減速を考えるともう少し腰回りに食らいつくような背もたれが欲しかったところです。

 
車端部は4人掛けです。専用席はエメラルドグリーンのモケットになりました。この配色は南北線や東西線と同一で、ようやく地下鉄全体で意思統一ができた格好です。こうでなくっちゃ!とどこかの鉄道会社に提言したいくらいです。ホント。
車端部からドア周りまでの余裕が無いのでもうとにかく座席を置きました!という配置になっているため、座席の幅や座席定員を犠牲にしないとゆとりをゲットできないのが残念ですが、専用席は2人ずつに分けるスタンションポールを用意しても良いのでは?と思います。また、座っている人からは消火器の位置にはなかなか目が行き届きません。もうちょっと目立つ蓋にしないと、いざという時に遅れが出てしまいそうです。


袖仕切りです。画像では伝わりにくいですが、ガラスと握り棒の間にわずかな隙間があって、指を入れると向きによっては爪を傷つけてしまう可能性があります。こんなところに指は入れない!という人が大多数だと思いますが、お子様が握り棒を持った時にちょっと気にしてほしい部分でもあります。
木目調の化粧板が美しいですね。カツゲンみたいで(殴
 
ひとつ前に戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送