埼玉新都市交通(ニューシャトル)  2000系
 
  2007年、これまでカラフルな電車が新幹線と真っ向勝負を挑む?!ことで知られている「ニューシャトル」こと埼玉新都市交通に新型車両が登場しました。稲妻マークも控えめになり、塗装もかなり大人びた雰囲気で、これまでのイメージから大きく離れた2000系を紹介します。
従来の車両の老朽化対策もさることながら、その年大宮に出来た「鉄道博物館」へのアクセス対策、さらにはラッシュ時の輸送力増強としての役割も大きく占めていることから、幅広の車体を採用し、LEDによる行き先表示を側面でも始め、さらには車椅子スペースを設けるなど、従来の車両よりもよりきめ細やかなサービスを意識した車両になっています。
現在は6両1編成のみの運転となっており、まだまだ会うチャンスも少ないようですが・・・他の車両よりも大人びた雰囲気は「あ、見つけた!」と振り向かせるチカラを十分秘めています。
(取材・撮影 埼玉新都市交通伊奈線・大宮〜丸山)

 

 

 


車内全景・・・です(^^;; 僅か車体長8m、1ドアロングシートの車内は本当に小部屋のように感じます。先頭車なのでさらに小部屋になってしまっていますが(^^;; チョットココデコマーシャル・・・は小部屋ではないですね(^^;;;

これまでのニューシャトルの車両とはガラッと趣を変えています。裾絞りの車体もさることながら、外観同様クールな感覚を演出したかったのでしょうか。まるで大宮駅に発車するJRの新型車両を見ているような感覚に陥ってしまいそうな車内です。


ぐいっと近づいてみました。乗務員室との仕切りです。先頭車の乗務員室背後は車椅子スペースと優先席があるため、片側は折り畳みの椅子が、もう片側には他とは異なるモケットがスタンバイしています。
天井に冷房の吹き出し口があることからちょっとゴチャゴチャした感覚を受けますが、窓の小ささと通気孔ばかりが目立つ扉がちょっと物足りなく感じます。きっとここまではっきり仕切りを設けた車両が従来無かった分の物足りなさだと思いますが、これからはこのスタイルがスタンダードになっていくのも、なんだかなぁ・・・。


車椅子スペースです。椅子を収納すればあっという間にスペースのできあがり。消化器や非常通報機などの出っ張りが側窓の存在をかき消すくらいうるさく感じますが、椅子を収納するとそれらと同じくらいの厚みが出てしまうため、車椅子スペースとして使う分には支障のない出っ張りと判断しても良さそうです。ただ、新車なんだからもうちょっとスマートに魅せて欲しかった部分となってしまいました。


車端部です。冷房の吹き出し口が天井に薄く張り出している分、車端部そのものを暗くしてしまっています。これはちょっと仕方がない点かもしれません・・・。
貫通扉はなく、妻面には広告枠が備わっています。上の画像は広告枠の下が物入れや奥行きの浅いデッドスペースになっている車端部になります。


一方こちらは天井近くまでデッドスペースが展開されている車端部です。ほんのちょっとしたスキマに荷物を載せたくなる方もいらっしゃるみたいで、テプラで「この上に荷物を置かないで」という注意書きがありました。デッドスペース部分にあるであろう床置きのクーラーが規格品だから出来てしまったスキマかもしれませんが、そのような事情はお客さんには理解してもらえるわけでもなく、もう少しさりげなく周りに溶け込むような処理をして欲しかったなぁ・・・なんて思います。


天井です。車端部に冷房の吹き出し口が集中しているため、灰色の天井は実にツルンとしています。天井が低く、広告枠が設けられていないという点もツルン♪の原因になります。低い天井はドア周りの握り棒にも表れており、吊革のない、どこでも握れるスタイルになっています。反面、新交通システムにつきものの蛍光灯カバーは見られません。


床はグレーの濃淡ツートンで。空間の広がりを感じると共に、単調になりがちな灰色を上手く引き立てています。


ドア周りです。ここまでニューシャトルの車両はドアに化粧板を貼っているだけに、この銀色のドアはかえって新鮮な物と、大宮まで乗ってきたJRとの違和感の無さを強く感じます。今回はたまたま周りが灰色だったから良かったものの、従来の車両ではやはり確実に浮いていたであろう色のチョイスだと思います。


斜めになった天井と側面の間を挟むように、LED表示器が控えめに設けられています。
次駅案内やその駅の案内くらいしかでません。さては現在位置は表示器で、この先のことは隣の路線図を、といった具合に役割分担を行っているのでしょうか。


側窓は2段窓です。上段は着色ガラスを用いており、下段は横引きカーテンを備えたクリアな窓ガラスになっています。横引きカーテンの装備はこのご時世では快挙!と叫びたくなってしまいそうな今日この頃。ニューシャトルでも初採用の逸品です。


袖仕切りの形状がユニークな座席です。バケット化などは行われておらず、スタンディングポールと座面の分割具合で着席定員をやんわりアピールする作戦をとっています。
明確な使用目的がある乗務員室の背後を除くと、座席の長さは車端部の構成によって決まってきているようです。このように床置き冷房などの大きなデッドスペースがある部分は5人掛けで落ち着いています。


消化器を入れるスペースが車端部にある座席についても5人掛けで落ち着いています。ただ、あくまでも自分が見た感じとしての勝手な意見ですが、こちらの5人掛けは先ほどの座席よりも若干余裕があるかな・・・と思います。


そして車端部に殆ど何もない部分の座席は6人掛けとプチボーナス席状態になっています。このボーナス席、列車によってドアを入って内宿方向にあるか、大宮方向にあるかが異なります。従って朝のラッシュ時にゲットするには寝不足には厳しい思考能力が若干要求されることになると思います(^^;;

モケットは緑のツートン。やや周りのモノトーンぶりからは浮いた格好になってしまっていますが(^^;;ニューシャトルでは初登場の色合いになります。


優先席は紫の柄でびしっと決めています。先頭車に2席のみの設置、このポジションは他の系列に合わせていますが、最近の優先席事情と照らし合わせるとちょっと少ないかな・・・という気がします。


そして車椅子スペース部分の折り畳み席。関東圏の私鉄ではすっかりお馴染みのスタイルになりました。2人掛けとショートショートな空間でも、ここだけはしっかりと座面をバケット形状にしています。きっとこの手の座席はバケット形状が標準なのでしょう。


さて・・・この袖仕切りから、何を感じればいいのでしょう(^^;;;
「新交通システム」という言葉が出来てから何十年経過したかは知りませんが、時代の最先端よりも先を行くセンスも「新交通システム」という言葉に相応しい振る舞いだと思います。ただ、私にはまだとてもついていけません(^^;;

ひとつ前に戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送