西日本鉄道  600形
 
  十分レトロな雰囲気が漂っている感じがしますが、これでも貝塚線では主力車両として活躍しています。西日本鉄道600形通勤電車です。
2両編成とコンパクトに縮められ、塗装も黄色に赤帯と天神大牟田線とは異なる出で立ちになっています。天神大牟田線時代や甘木線時代は水色に赤帯の塗装だったのですが、気が付けばこの塗装のみになってしまいました…。
都市型ワンマン運転を行っており、車内から車外に発車ベルが鳴らせるような仕組みも作っていますが、同じワンマン運転を行っている福岡市営地下鉄から乗り換えると、なんだかこちらの方が「地元の足」を印象付ける身近なオーラを全開に放っているような感じがします。
(取材・撮影 西日本鉄道貝塚線・貝塚〜新宮)

 

 

 


外観の黄色も見慣れなければ、車内の蘇芳色の座席もなかなか見慣れません。車内はロングシート、3ドアで構成されています。大きな弧を描いた天井に対して戸袋窓が閉鎖されているのであまり古い印象は受けませんが、銘板を見ると昭和37年製造とのこと。同じ路線に戸袋窓つき片開き扉の通勤車が活躍しているのも古さを感じさせない一因かもしれません。
都市型ワンマンなので運賃箱などは特にありません。


車端部はどちらの車両も優先席扱いです。モケットやつり革の色やステッカーで区別しています。
編成の真ん中が優先席なので覚えやすい一方で、貝塚駅や新宮駅では改札口から優先席が離れており、本当に優先席を必要としているお客様が余計に歩くシチュエーションが生まれています。
ワンマン運転だから貫通路が広いというわけではありません。妻面の作りなどを見ると元々この幅のようです。終点などで車内を移動する分には邪魔な扉が入らなくて良いと思います。


乗務員室との仕切りの背後にもロングシートがあります。昼間なら前面展望が愉しめそうです。
引き戸の仕切り扉の上には丸い通風孔があり、天井の丸みとともにこの形式のほどよいアクセントになっています。
さて、この車両には車椅子スペースがありません。が、313形という片開き扉の古い車両には車椅子スペースがあります。つまり、車齢が若い両開き扉の車両には車椅子スペースが無いので、どうしても使いたい!という人は片開き扉の車両を待ち続けなくてはいけません。…いや、その前にどこでも良いので乗った方が目的地に早く着くと思います。片開き扉、車椅子スペースつきの車両は1編成だけですから(^^;;;

 
天井です。分散型クーラーが設置されている関係で天井の丸みはそのまま、所々佇む扇風機の羽根の色が涼しさを演出しています。通勤電車ということもあり、動作は乗務員室で一括管理しています。
蛍光灯の位置が割と内側なのでしょうか、吊革の支持棒が内側に大きく曲がっています。これもまた支持棒の多さから空間の広がりを感じさせるアイテムになっていますが、当時の芸の細かさを垣間見られる部分でもあります。


床は灰色一色です。デザインの捻りは特に見られません。


ドア周りです。西鉄特有の大きな鴨居部カバーと戸袋窓の無いスッキリとした仕様がポイントです。近年ドア窓とドア窓の間に点字対応のシールが貼られました。
ドア自体は無塗装のステンレスで、淡々としたつくりです。それでいて始発駅では乗務員室に一番近いドアを残してドアを締め切ることができるスグレモノになっています。


側窓です。昭和30年代の作りには全く見えないユニットの直線的な側窓です。
この側窓にロールカーテンがついているわけですが、このロールカーテンが青色すぎてビックリです(^^;; まるでクロマキーの布のような真っ青っぷりです。合成写真にぜひ!

 
座席はドア〜ドア間と乗務員室の後ろにロングシートがセッティングされています。前者は10人掛け、後者は3人掛けといったところでしょうか。座面の沈み込みがある程度効いている昔ながらのロングシートで、奥行きは浅めのセッティングです。モケットの蘇芳色や座面下のヒーターカバーもあいまって、ここはレトロ〜な雰囲気に仕上がっています。特に地下鉄から乗り換えるとそのギャップにビックリすると思います(^^;;


袖仕切り…の上ですが、網棚、袖仕切り、吊革、全てが独立して設置されています。故に、網棚がドア脇まで伸びていなかったり、吊革の支持棒のすぐ隣に袖仕切りの棒がにょきっと生えていたり、西鉄に乗りなれていない方にはちょっと見慣れない構図が展開しています。握る部分が多くなるのは良いのですが、長く伸びた棒が見栄え的にうっとうしい面もあります。


優先席は紫で決めています。触り心地も蘇芳色のモケットとは異なり、僅かですが凸凹を感じることができます。このモケットの色は天神大牟田線と共通なのでどことなく「西鉄っぽい」シチュエーションだと感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ドア周りに余裕はありますが、妻面までピタッと座席が設置されています。外観は連結面も丸みを帯びた妻面ですが、車内は切妻形状、座席周りに余裕はみられません。


降車ボタンではありません。
 
ひとつ前に戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送