南海電鉄  7100系
 
  南海本線をはじめ空港線、多奈川線、加太線でも見ることができる7100系。7000系のマイナーチェンジ版とはいえワンマン化に対応した車両も登場するなど、南海の最大車両数を誇るに相応しく幅広い活躍をしています。
元々生まれは1969年。以後1973年まで製造され、冷房が製造時についていなかった1次車と冷房が製造時からついていた2次車に大別できますが、現在1次車は全て廃車になっています。
南海ならではの表情でパッと見るとホッとするのですが、時折本線で見せる編成の組み方に愕然とすることもしばしば・・・東武ばりの「電車のツナギ方」を代々脈々と受け継がれているのではないかと察するばかりです。今回取材した編成もご多分に漏れず、6両編成ながら中間車は1両だけでした(^^;;
(取材・撮影 南海和歌山港線/和歌山市〜和歌山港)

 

 

 

 
車内全景です。いきなり2枚ドッカーンと出してしまいました。どちらも4ドアオールロングシートの車内です。
左右の画像の違いは床の色。片や焦げ茶色、もう一方はベージュのような明るい茶色となっています。灰色の座席モケットはどちらかというと焦げ茶色の方が落ち着きを醸し出せて良いと思いますが、明るい茶色も周りの雰囲気を損ねているわけではなく非常に甲乙つけがたい状態になっているように感じます。
このコンテンツでは主に焦げ茶色の床の車内をピックアップしてお届けします。

 
またしても2枚出しです。車端部の様子になります。中間車では側窓が2枚になったちょっと広めの車端部もありますが、今回は未取材となってしまっています。悪しからずご了承下さい。
左の画像は両側とも座席が手前から奥までピッタリ置かれた車端部、右の画像は1席分を車椅子スペースなどに当てた車端部になります。どちらも天井の丸みと妻窓の着色具合が目立つような仕様になっています。戸袋窓は無く、側窓もロールカーテンがあるため、これで直射日光の遮りは万全…かな?


車椅子スペースですが…非常に単純かつ明快なスペースになっています。手すり一本に案内マークという装備も気になるところですが、実際に車椅子のお客様が利用したときにどう車椅子を置いてもドアなり車内の通路に相当する部分なりにはみ出しそうな気がしてなりません。ラッシュ時においてはみ出した部分が他の乗客の方と接触してケガなんてことがなければいいのですが、心配しすぎでしょうか(^^;;; もしかしたら座席と車椅子スペースとのバランスに戸惑っていた時期に改造を受けたのかもしれません。


乗務員室との仕切りになります。パッと見ると車端部の様子とさほど変わらないかな?なんて気がします。
乗務員室につながる扉は引き戸になっており、運転台の背後に戸袋を用意している形になります。個人的にこの構造はちょっとだけ珍しく感じました。その構造を受けて右側の仕切り窓の横幅は左側の仕切り窓よりも狭まっています。

ただいまの松山の気温は・・・10度。日中は15度まで上がるでしょう!次は東京の●●さ〜ん!!

・・・とんだ南海違いでした(^^;;; 銀の縁に囲まれた温度計が仕切りにくっついていました。縦型です。


天井です。カバーの無い蛍光灯の外側も内側も丸みを帯びています。その中央部には所々銀色の縁に囲まれた冷房装置が設けられています。1つ1つが独立した形になっているものの、あまり出っ張っていないのでかなり大がかりな、目立つようなものではありません。吊革はレールと平行方向に設置されています。

 
床は全景の所でもご案内しましたが2タイプあります。左の画像が焦げ茶、右の画像がベージュの床ですが、どちらも木目調をイメージしたと思われる細かい柄が入っています。なかなか凝った作りになっており、落ち着き感に一役買っています。


ドア周りです。少しドア窓が歪んでいるように見えますが(^^;;;決してそのようなことはありません。ただ鴨居部については上の部分が少し内側に向けて曲がっており、広告枠もそれに倣って少し上の方が曲がっている形になっています。気になる人には気になるかもしれません(^^; ドアそのものは7000系とは異なり両開きとなりました。化粧板を貼ってあまり違和感が出ないような工夫も行っています。


窓です。1段下降窓に青みがかったグレーのロールカーテンがスタンバイしています。こちらも2段窓だった7000系からの進歩になります。なかなかスマートな装いですが、ちょっと地味な色の選択が続いているかな?なんていう気もします。カラフルな広告が目立つ場面が多いだけに、カーテンにもう少し自己主張を含んでも面白いかもしれません。

・・・やりすぎるとすぐに飽きられそうな気がしますが(^^;;;;


座面下のヒータースペースの角が丸みを帯びている、ちょっぴりノスタルジックな座席です。
ここでは3種類ご紹介することにして、まずはドア〜ドア間、7人掛けです。
座り心地は全般的に柔らかく、窮屈でなければそれなりにくつろげそうな印象です。ただ自分が不得手なだけかもしれませんが、背もたれから手前に向かって斜めに下がる袖仕切りがあまり落ち着きませんでした。肘掛けとしての機能を重視するのであればもう少し斜め具合を戻して「ぼちぼちほんの少し斜めかなー」くらいの感覚でいっても悪くは無いと思います。


続いて車端部や乗務員室背後に見られる3人掛けの座席になります。この角度で見ると座面の奥行きと背もたれの短さが気になりそうですが、実際乗車してみてさほど気になりませんでした。

そしてこちらは2人掛け。車椅子スペースの隣などにあります。3人掛けと同じ肘掛けを使用しており、かつて3人掛けだったことなどは微塵も感じさせない作りになっています。
モケットは全席濃い灰色で統一されています。きっと外観の灰色ベースに合わせてきたのでしょうし、あまり汚れも目立たないという利点もあります。あれ、全席濃い灰色で統一されている、あれれ、全席?!ということは・・・


お約束のステッカー。優先座席はこれでバッチリ告知です。和歌山港の夜景、並びにアホなおっさんの姿と共にどうぞ。
乗客への浸透性云々は抜きにして南海の色遣いやピクトグラムの使い方は正直惹かれる物があります。一言で言うならば洗練されています。個人的にはなんば駅のテレビモニタにでかでかと青バックに白文字で「特急サザン」という表示が復活すれば3000点差し上げたいくらいです…(^^;;;

ひとつ前に戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送