名古屋市交通局  鶴舞線3000形
 
  1977年、これまで18m車しかなかった名古屋市交通局に新しい大型車が投入されました。新たに鶴舞線に登場した20m車が3000形になります。

ステンレス車体に水色の帯。もはや無機質以外の何者でもないですが、東京メトロ東西線とはちょっと似て異なる印象ではないでしょうか。勿論乗り入れ先の名鉄では赤い車両がゴロゴロしている中に飛び込んでいっているわけで、乗り入れ運転開始時はなかなか斬新に映ったのではないでしょうか。
ベテランの域に達しているものの、近年は乗り入れ先の名鉄犬山線で急行運転を行うなど新たな一面も見せています。名古屋市は既に車両の置き換えをする旨プレスリリースが出ていますが、2010年12月現在姿は見せておらず、果たして…?
(取材・撮影 名古屋鉄道犬山線・岩倉〜上小田井)

 

 

 


車内全景からご覧頂きます。20m4ドア車、やはり普段の名鉄電車から乗り換えると車体長、車内の高さともに広々とした雰囲気を感じるのではないでしょうか。
昭和50年代のテイストが堪能できる車内ですが、名古屋市交通局の他の車両にはなかなか見られない色和えで、どちらかといえば同時期に登場した京王7000系や東京都交通局の10-000系の車内の親戚にあたりそうな感じがします。


乗務員室との仕切りです。ここにもしっかり吊革が備わっています。
地下鉄の車両なので仕方がないとはいえ、あまりにも閉塞感が漂いすぎていて、地上区間ではなかなか息苦しいのではないでしょうか。とはいえ、後に増備した3050系は無理矢理窓を設けて乗務員室の機器箱がガラス越しに丸見えという状態になってしまっており、ならまだ壁の方が…という感じもします。難しいところです。


さて、編成中間に運転台が組み込まれた編成がいるのも3000形の大きな特徴になります。特に固定編成化が進んだ名古屋市交通局では珍しい存在ではないでしょうか。
特に運転台を撤去する事はなく、常時貫通路を開けっ放しにして行き来できるようにしています。で、その手前にドアの開け閉めを行うスイッチが設置されていますが…必要なら乗務員室があるじゃないか!とツッコミをいれたくなってしまいます(^^;;


車端部は貫通扉つきのバージョンを掲載します。基本的にどの車端部も優先席と通常仕様の座席という組み合わせになっており、3050形のように両方とも優先席のモケットという車端部はありません。
貫通扉の窓が思いのほか小さいのが印象的です。他の車両の様子が見やすいように、あるいは手で開けるので指詰めする心配も無いので大きい窓を用いることが多い部分だけに、今見てもなかなか新鮮です。
広告枠が中央に寄っているのも特徴です。


吊革の配列が独特な天井周りです。名鉄電車といい名古屋市交通局といい、この地方の吊革の配列は関東の車両よりもバリエーションが多いような気がするのですが(^^; おかげでドア周りに中吊り広告が設置できない仕様になっています(^^;;;
フラットな天井はところどころラインフローも見られます。剥き出しの蛍光灯も左右離れた位置にあります。


床です。ベージュの床は思いの外シンプルで、特にこの車両のように内側の化粧板や座席モケットの味付けが濃いとこの薄さが貴重になってきます(^^;


ドア周りです。ドア窓のHゴム押さえやドアの挟み込み防止のゴムがやたら太く、この車両が作り上げる無骨さをより印象づけているかのようです。その割に握り棒が短めで、小さいお子様はなかなか掴みづらいのではないでしょうか。
一部の中間車のドアではさきほど乗務員室との仕切りでご覧頂いたようなドアの開閉スイッチが戸袋部分についていることもあります。乗客は操作できませんが、ある意味半自動ドアです(^^;;;


戸袋部分に小さな鏡も見える窓周りです。全体的に小粒な窓で、一段下降形の側窓にはロールカーテンも備わっています。


座席周りです。紺色のモケットのドア〜ドア間7人掛けのロングシートです。
袖仕切りこそ違いがありますが、丸みを帯びたシートヒーターの角やモケットに縫い目を入れているあたりは京王7000系に似たテイストではないでしょうか。昭和50年代における定員着席に対して試行錯誤している様子が手に取るように伺えます。


車端部の3人掛けです。まずは通常のモケットからです。こちらにも画像では見難いですが縫い込みがあります。
座り心地は全体的に小ぶりなせいか、着席時の座面の高さが少し低い印象を受けました。東山線5000形とは違いあくまでも素直に、あくまでも基本に忠実なスタイルなので、無難な印象が強いです。

袖仕切りが寂しい印象ですが、名鉄の「よくわからないところに化粧板を貼る袖仕切り」よりは良いかなぁと思います(^^;


優先席は相変わらずの銀色モケット。こちらにも薄いながら着席区分が入っています。
モケット以外の座席のつくりこみなどは通常仕様の座席と何ら変わりありません。こちらも手堅くまとめています。

袖仕切り下、シートヒーターのスリットが縦長に開いているのがちょっと気になります。通常この位置は開けない事が多かったり、ドアコックを仕込む事が多いのですが…立客への配慮なのでしょうか?

ひとつ前に戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送