長崎電気軌道  500形
 
  前中扉で引き戸ということもあり、昭和41年に長崎で登場してからずっとこの地で活躍している…と言っても半信半疑になる人は私だけではないと思います。だからこそ、私の履歴書にしっかり長崎生まれ、でも足回りは大阪市電譲りと真実をしっかり記しています。
併せて昭和43年に長崎電気軌道初のワンマン化改造を受けており、その直後にはワンマン車であることを示す帯が巻かれていました。現在はお馴染みのツートンカラーに落ち着きましたが、それでも503号は長崎電気軌道100周年の塗装を施されるなど、縁の下の力持ち的なポジションをすっかり確立した感じがします。
現在は501号を除く5両が活躍中です。外観の画像は503号ですが、車内の模様は502号で取材した様子を中心にまとめました。
(取材・撮影 長崎電気軌道 蛍茶屋支線・蛍茶屋 他)

 

 

 


車内全景です。前中扉、長さ11mの車内は思った以上にくたびれた様子もなく、冷房や袖仕切りの形状、そして床のキレイな仕上げを見て「丁寧に扱っているなぁ」と感心した次第。反面、外観でひしひし感じたレトロだなぁと思うパーツはあまり見当たりません。そしてコストダウンを意識したとされる座席の形状は登場時からそのまま…私の履歴書に書ききれないくらいの歴史を背負って走ります。
モケットに華やかさを感じますが、この車両はモケットの張り替えが行われたようで、蘇芳色のモケットがお馴染みのスタイルです。


車端部、運転席との仕切りです。ここの解放感が路面電車ならではです。仕切りは若干右側に寄っていて、その右下には袖仕切りを兼ねたような壁が設けられていますが、同じ前中扉の300形はパイプ処理だったところですが…袖仕切り同様仕上げのシャープさから察するに、500形のこの部分は後付けかもしれません。
かつては簡素な運賃箱でしたが、今はしっかりした機械が設置されています。その左上、サンバイザーが設置されていますが…これ、どこの窓に対するサンバイザーなのでしょうか(^^;; 明後日の方向を向いているような感じがします(^^;;;


冷房化が済んだ天井です。ちょっと低く感じる天井には中吊り広告が備わっていません。ただ、吊革は線路と垂直方向、すなわち乗り降りの動線を横切る方向にも設けられています。この吊革の設置が右に左に振ったり、真ん中に集約したりとなかなか忙しいことになっています。そそ、長い吊革を黄色で表現しているのは長崎電気軌道の特徴でもあります。


張り替えてキレイな床です。ベージュの柄をベースに、出入口に近いところには滑り止めをわかりやすい色も含めて設置しています。流石にステップを上がるのに高さを要しますが、それでもやれることはできるだけやっています!という印象は好感が持てます。

 
側ドアです。左の画像は出口、右の画像は入口の引き戸になります。登場時からこのカクカクした窓ガラスが特徴のドアを採用しており、500形の大きな特徴にもなります。カクカク窓の導入は「コストダウンを意識」…とのことですが、360形の一部車両では折り戸が、京都市電の一部車両の引き戸がカクカク窓だったこともあり、製造当初はある程度お馴染みの仕様だった可能性があります。それでも、折り戸の窓の桟の細さたるや…もう驚くしかありません(^^;;;
引き戸の左隣の窓は固定窓になっています。


2段窓にロールカーテンまでついた側窓です。この形式は窓の大きさもウリだったようで、私の履歴書にもしっかり書かれています。確かに1m四方の窓から眺める景色はなかなかのものがありますが、しわ寄せ…座席にいっていませんか?
その窓の上の広告枠は額縁のように斜めにかけているような感覚で、少し見やすいように調整されています。

 
座席です。別の500形で撮影した蘇芳色の座席を右の画像に載せました。この部分もコストダウンを意識して背もたれを一部のみとしました…ということです。登場した頃であれば自然な出で立ちかもしれませんが、なんということでしょう、この組み合わせのまま今も元気に走っているではありませんか(^^;;;
しかもこの座席、背もたれが座面よりも少しだけ短く、背もたれと座面の間に僅かながら傾斜を入れて、座面が少しでも前に出るように調整しているのです… 実はこれ、少し手がかかっていませんか(^^;;;
 
ドア〜ドア間の座席も同様に2種類載せてみました。先ほどと同じような特徴が確認できますが、ネジ跡から察するに、少し短い背もたれの脇には袖仕切りか握り棒が設置されていたようです…新造時の車内の画像を見たことが無いので、いずれ見てみたいものです。
それにしても…あってないような背もたれと、厚みが少し心もとないとはいえスプリングがしっかり効いた座面の不協和音はこの時代の路面電車ではよくあることですが、この車両は輪をかけて…(^^;; 取材した日は晩夏の雨だったのであまり気になりませんでしたが、奥まで深く腰掛けると…えぇ、ドッキリ大成功ではありません。

結果としてユニークな仕様になったこの座席、いつまで坂の街を縦横無尽に駆け巡ることでしょうか。
暑い日に乗れるといいなぁ。
 
ひとつ前に戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送