熊本電鉄  5000系
 
  言わずと知れた「青がえる」です。
しかし、かつては日本の地方私鉄を席巻していた「青がえる」も、現役で乗車できるのは遙々九州は熊本、上熊本と北熊本の間を結ぶ熊本電鉄だけになってしまいました。
熊本電鉄は1981年から85年にかけて東急から譲渡され、ワンマン化改造や両運転台化改造などを行いました。当時は全線で活躍していましたが、後継車両の導入が相次ぎ、単行としての需要が高い上熊本〜北熊本の半ば専用車両として2両のみが残り、残りの車両は廃車になってしまいました。
外観は近年東急時代と同じ深緑色に塗り替えられ、オリジナルの顔が残る正面は東急時代そのもの。渋谷の映像に映る「青がえる」よりも活き活きとしているのは言うまでもありません。
(取材・撮影 熊本電鉄菊池線・上熊本〜北熊本)

 

 

 


車内全景からご覧頂きます。この画像では独特の裾絞りは見られません。
3ドアロングシートの車内はいわゆる「釣り掛け電車」のような木の装いや「新性能電車」のような角張った寒色系の装いとはまた異なる、包み込むような丸みと蘇芳色のモケットを除けばモノクロな装いが独特の空間を作り上げています。前者は「モノコック車体構造」が大きく関係していますが、この軽量車体構造が5000系の冷房化を阻んでいる一因にもなってしまっています。熊本電鉄5000系では冷房化ができない「お詫び」が書かれた掲示がありましたが…5000系自身は複雑な気持ちに違いありません。

 
裾絞りがよくわかる乗務員室との仕切りです。大きく仕切りが異なっているのは両運転台化により仕切りを増設したからで、左の3枚窓の仕切りが増設運転台側の仕切りになります。化粧板の色も変えるなど不格好ながらもワンマン運転には適した仕切りの作り方をしています。右の画像は原形運転台をワンマン運転向けに改造した仕切りで、真ん中に開閉が可能な窓を設けた結果、仕分け業界も仕切り業界もビックリの「5枚窓」の仕切りに仕上がってしまいました。
ただ、そこは製造当初から設けられていた仕切りだということもあり、右の画像の左上には製造年・製造工場が記載されたプレートが貼られ、この車両の歴史の重みを感じることが出来ます。

 
天井周りです。キレイに並んだ蛍光灯と吊革。非冷房だからこその直線的な美しさがそこにはあります。
また、運賃箱は幕による表示になっており、運賃箱よりもだいぶ手前、天井に設けられています。LEDや液晶には決して負けない明るさ、見やすさがそこにはあります。
右の画像がこの車両で唯一「涼」を演出する扇風機です。メーカーは残念ながら見逃してしまいましたが、モノクロな車内にして珍しく水色に塗られた羽根が印象的です。


床です。こちらも灰色…というよりも緑がかった灰色を用いています。

 
ドア周りです。左の画像が乗務員室直後のドア、右の画像は北熊本駅で一瞬開く車内中央のドアになります。
丸みを帯びた床がドアの部分だけ平らになっているのが特徴的です。ドアそのものも「ヌリカベ」の如く小さく横長の窓に小さすぎる取っ手、車体に合わせるようなドア下の丸みなど、5000系の印象を決定づけると言っても過言ではないくらい個性的なドアになっています。
登場時は「ドア脇に立つ人」はあまりいないと考えたのでしょうか、ドアと座席の間のスペースをあまりとらなかったようですが、後年ワンマン化を行った私鉄は「整理券発行機」の置き場に困ってしまいます。
熊本電鉄も動線を無視し、斜めに「あっち向いた」状態で設置されています。


側窓です。古くは旧型国電、この時代でも京王5000系あたりで見られましたが、戸袋窓と側窓のデザインを揃えています。似せて作る理由はデザイン性か、はたまたガラスの寸法をなるべく同じにしたかったのでしょうか。
網棚は金網になっていますが、支持方法はちょっとお洒落な三角形になっています。

 
座席は長いロングシートが1種類のみ。蘇芳色のモケットのみの展開になります。丸みがわかるように微妙に画角を変えた画像を二種類掲載しました。
まずこの美しさは特筆すべき物があります。袖仕切りの実用的ながらくるりと巻いた姿、それに呼応するように弧でかたどられた床との接合部分。ここはモノコック車体との兼ね合いもありましたので仕方がない「弧」かと思いますが、シートヒーターの前面、いわば膝裏と相対する部分の丸みは着席時の足の収まりを考慮した見事な「弧」ではないでしょうか。
経年劣化的な「ハズレ」もあまり感じることはありませんでしたし、取り立てて乗り心地が悪い…ということも感じませんでした。様々な意味を込めて、ショートトリップには惜しいロングシートです。


元東急の車両なので…吊革は勿論「東急百貨店」。熊本電鉄バスも出入りする熊本バスセンター近くの百貨店は「阪急百貨店」。紛らわしいような、テプラで直せる予感もするような…。でも、このままの姿で走り通して欲しい、吊革も含めたこの空間がこのままの姿で最後まで走り抜いて欲しいと心から願っています。





ひとつ前に戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送