京浜急行電鉄  1500形
 
  昭和60年に登場した京急のオールラウンドプレイヤーが1500形です。現在も4両編成・6両編成・8両編成各種揃えて大師線の普通列車から快速特急まで何でもこなします。特に京急の他の系列ではあまり存在しない6両編成の運用では見かける機会が多いのではないでしょうか。
現在は更新工事もひととおり済んでおり、6両編成もVVVFインバーター制御化が進むなど、バリエーション豊かだった1500形も少しずつまとまってきている印象です。スカートなしの姿はもとより、戸袋があった頃の様子なんてもう記憶の彼方に飛んで行ってしまっている人の方が多いくらいですね。
今回このコンテンツでは更新後の姿をお届けしますが、外観画像はちょっとだけ懐かしい?!画像を出してみました。
(取材・撮影 京浜急行空港線・羽田空港 他)

 

 

 


車内全景です。寒色系から暖色系に見事な切り替わりで、袖仕切りの形状変更や元々ラインデリアなどを装備していたこともあって、新車だと思わず疑ってしまう車内になりました。点検蓋が時代を感じさせるツールとして残っていますが、普段乗っていて視界に入りやすい座席周りやドア周りをリフォームしただけで「まぁなんということでしょう」とナレーションが入るくらい新鮮な感覚になることを改めて思い知らされた車内です。3ドアロングシートの構成に変更はありません。


乗務員室との仕切りです。仕切り自体は変更がありませんが、化粧板の色が従来よりもより白くなった印象です。中央の仕切り扉が無塗装のままになっている点はやや年代を感じさせますが、仕切り窓自体に手が加わらなかったこと、そして仕切り背後の縦長の窓がそのまま残ったのは嬉しい配慮です。思えば初期の車両は縦長の窓と扉の間に戸袋窓もあったわけで、窓だらけの車内だったことが想像できます。


その仕切りから扉挟んで反対側に車椅子スペースがあります。京急は先頭車に設置されているケースが多く、1500形も更新工事でこの位置になりました。立客用の握り棒と車椅子用の握り棒、あとは非常通報機でシンプルな構成です。車椅子ステッカーと広告の位置や大きさが絶妙で、派手な広告が貼られたら車椅子ステッカーの存在感がなくなりそうです(^^;;
下の握り棒の長さはちょっと短めです。荷物を紐などでくくりつけたい人にはちょっと物足りない長さです。

 
車端部です。左の画像は通常のモケット、右の画像は優先席柄で、いずれも5人掛けのロングシートです。
優先席は奇数号車の品川方と偶数号車の浦賀方が指定されています。青いモケットは徐々に他の車両にも波及していますが、6両編成の普通列車運用では優先席のモケットの色が違う800形と混ざることになり、若干わかり難い部分もあります。黄色い吊革やスタンディングポールはわかりやすいです。
妻窓は無く広告枠になっており、ここも化粧板が貼りかえられてフレッシュな装いです。妻面を外から見ると貫通路を頂点に折妻になっており、車内からもそばに近づくとその様子がわかります。


天井です。ラインデリアが所々にあり、フラットな天井は昨今の新型車両と比較しても遜色ありません。吊革が同世代のJRの通勤車と比べて既にレールと垂直方向に設置された本数を見ただけでも多いですが、京急に乗りなれている人なら違和感は無いと思います。


床です。張り替えて見事な濃いめのアイボリーになりました。ドア前の滑り止めもザラザラしたものになっています。灰色だった更新前と比べて一気に華やかな雰囲気になりました。


ドア周りです。更新中に追っかけでドアの中央に黄色い線が入ったり、ドア広告ステッカーの下にドア注意喚起のステッカーが貼られるようになりました。既に更新が終わっている車両にも波及してくるものかと思われます。この黄色い線は剥がれることは無いのでしょうか?
ドアそのものに変化はありませんが、鴨居部にLED表示機がついたり、点字でドアの位置を示したりするなど、情報量は格段に増えました。


LED表示機です。弱冷房車の4か国語表記はさすがに文字が小さくなってしまいましたが、LED表示機は1行で種別・行先・次駅など様々な情報が、適切な文字の大きさで流れていきます。もう少し表示部分を横に広げて、一度に表示できる文字数が多くなると読み取りやすいと思います。尤も今後取り換えるとするならば液晶ディスプレイの導入になると思いますが…
後付感が無いのと、全てのドアの上に設置されているのはGOODです。


窓枠です。2000形とは異なり真四角な枠に収まりました。更新後もカーテンが装備されているのは嬉しい配慮です。


座席です。ドア〜ドア間は原則8人掛けで、更新の際に片持ち式のバケットシートに切り替えられました。袖仕切りも大型のものになっていて、3人分と5人分で分けられるよう握り棒も間に入りました。
赤紫色のモケットに包まれた座席は座面の厚みが特徴です。バケット特有の底つき感はありません。また、厚みの割には柔らかすぎず、適度な硬さに落ち着いているのがポイントです。

車椅子スペースの脇は5人掛けです。袖仕切りが窓にかかってしまうため、袖仕切りの形状が他とは異なります。かつての1500形の袖仕切りの形状…に似ているようで似ていません(^^;;
画像ではわかりにくいですが、左右両側とも座席と袖仕切りの間にわずかながらスペーサーが入っており、他の席と比べて少し座席周りに余裕があるようです。大きい荷物と一緒だったら迷わず一番左の座席を選んで座りそうですが、それ以外の時も選んでみても良さそうです。

 
車端部ももちろん5人掛けです。青いモケットは優先席です。妻面の余裕が大きなウリで、さすがにシウマイ弁当をこのスペースで食べるのは他の人の視線が気になりますが、飲み物や肘くらいなら軽く置けそうです。なお、先ほどの車椅子スペース脇のスペーサーはこの席では見当たりませんでした。代わりに…というわけではないですが、スタンディングポールが優先席に用意されています。ドア周りにも余裕があるので、優先席には初期の新1000形で見られた肘掛けを間に挟んでも良かったと思います。


ただ、このスタンディングポール、後付の車両もいるのでなかなか肘掛までは難しそうです。画像はスタンディングポール設置前の更新車の優先席です。ポールが設けられただけでも大きな一歩だったのかもしれません。
この座席、片持ち式ですが若干脚台として座面の下、壁面に出っ張りがあります。配管の関係で潰せない部分だったのか、強度的な制約があったかはわかりませんが、もう少し座面下の形状を工夫してヒーターの出っ張りを画像手前に出して欲しかったものです。


そういう意味では、乗務員室の背後の座席に関して、座面の下が全く変わっていない点が実に面白く、片持ち式の座席が置けない制約が同じ車内においてあったというのが興味深い所でもあります。座席自体は換装していて、袖仕切りも交換しているのにここだけ…変えられない事情があるのでしょうか。乗る時に深く考えるのはやめておくことにして、冬は暖かそう…という眼差しでこの席をジーッと見ていたいです。


クローズアップ袖仕切り。更新改造車とはいえ、袖仕切りの内側にネジ頭が見えるのはイマイチ感心しません。
 
ひとつ前に戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送