JR西日本  103系[安芸路ライナー]
 
  戦艦大和ミュージアムで盛り上がる呉市を軸に、広島県東部の海沿いを走るJR呉線。三原方は車両もダイヤもローカルな印象が否めませんが、広島方は103系を中心に通勤輸送に徹する姿がとにかく目立ちます。その中の目玉が快速「安芸路ライナー」。今回はその専用車両としても使われている103系をご紹介します。
専用車両としての特徴はワンマン運転化。JR西日本お得意の整理券発行機を中央にで〜ん!ではなく、都市型と呼ばれる運転士が全てのドア開閉を行う仕組みを取り入れています。
全ての安芸路ライナーを賄っているわけではありませんが、安芸路ライナーを中心に3両編成というコンパクトな組成で活躍しています。3両編成故に車両の年齢がそろそろ気になる今日この頃ですが…呉線に一歩踏み入れれば気にならなくなってしまいそうです(^^;;
(取材・撮影 JR呉線・広)

 

 

 


車内全景からです。4ドアロングシートの車内は化粧板、床、そしてモケットまでオリジナルから変更されており、色合いを大きく二つに絞り込んだ雰囲気は従来の103系が持つ寒色系の雰囲気から脱しています。ただ、各々のパーツ、そして音は普段通りの103系そのものです。安芸路ライナーだからといってよそ行きの格好は特段していないあたり、逆に「飽き」られない秘訣かもしれません。
・・・あ、急に寒気が・・・(^^;;;


乗務員室との仕切りです。真ん中の窓を埋める姿はJR西日本の仕切りではよく見かけます。戸袋窓も埋まっており、仕切りの手前は白い壁が幅を利かせている状態になっています。
安芸路ライナーはワンマン運転ということでワンマン運転に対応した改良が施されていますが、仕切りについては車内の見通しを良くする改良などを行っていないようです。都市型ワンマン、つまり車内での運賃収受を行わないのであまり関係ないのでしょうか。

 
一方車端部は貫通扉の窓が伸びたスタイルになっています。車内間の見通しはどうも確保したいようです。
左の画像が優先座席、右の画像が通常のモケットになります。どちらも3人掛けのロングシートで、妻窓はそのまま活用されています。
貫通扉は変わっても、丸みを帯びた天井や貫通扉上にある機器箱の配置っぷりを見ていると、やはり国鉄車らしい無骨さを感じずにはいられません。


天井です。ちょっと風変わりな冷房がついています。分散冷房で、吹き出し口を擁したダクトが随分コンパクトについています。JR西日本の103系で見かける分散冷房改造車よりもスリムな機器になり、個人的にはこの安芸路ライナー用で初めて見ました。きっと取り付け費用や取り付け期間などが短かった分、冷房容量的にはあまり大きくなかったため、それなりに長く使っている車両を対象につけられたのでしょう。現在どのくらいの車両でこの冷房が見られるのか、そしてラッシュ時の効き目がどれくらいなのか?気になります。


きっと心細かったのでしょう(^^;;; 扇風機もスタンバイ!


補習の跡が生々しい床です。茶色一色はかつての灰色から貼り替えられた色になります。
国鉄末期から大流行したこの色、モケットの茶色よりも鮮やかです(^^;;


ドア周りです。戸袋窓が埋められ、新たに広告枠がついています。吊革の増設が無い分103系らしさがかなり出ていますが、戸袋窓の有無だけでかなり印象が違うんだなぁとつくづく思います。
ドアそのものは無塗装で、黒色のゴムが大きく目立っています。開閉音も103系らしく轟音ですが、ワンマン運転時は停車してからドアが開くまでにちょっとした「間」があります。


やはり戸袋窓が埋まっているだけで都会を貫く私鉄電車に・・・見えません(^^;
戸袋窓がなくなったものの、側窓や網棚で103系らしさを十分アピールしています。むしろ西日本エリアにお住まいの方はこの姿こそ103系!という方が多そうな気がします。


怒濤の座席ポートピア。まずはドア〜ドア間の7人掛けからです。座面下のヒーターの網目が細かくなっているものの、スプリングの効いた座り心地はへたることなく健在。ちょっと高めの着座位置で豪快な乗り心地が楽しめます。
モケットは茶色。茶色と言うよりもオリーブ色と言ってしまった方が適切でしょうか。広島・山口地区ではお馴染みの柄で、着席区分などは特にありません。

 
三原方先頭車にはドア〜ドア間に優先座席を設けた区画があります。三原方進行方向右側の座席は4人分が優先座席に、反対側は3人分があてがわれています。関西圏の103系のように7人掛けまるまる優先座席というわけではないようです。側窓のステッカーも片方の窓のみ貼られています。
優先座席のモケットが焦げ茶色で、お馴染みのピクトグラムがこれでもか!と散りばめられています。通常のモケットと比べるといかに自己主張が強いかが伺えます(^^;;

 
車端部は3人掛け、岩国方車端部には左の画像の座席が、三原方車端部には優先座席のモケットがセッティングしてあります。ここも座面はちょっと高め、ヒーターの網は細かい物に交換済みです。
袖仕切りは昔ながらのパイプ構成。車端部のささやかなゆとりももちろん確保。ちょっと冷房の風が届くかどうか心配ですが、居心地の良い席は今なお健在です。あ、居心地は良くても乗り心地は・・・何分車端部ですし・・・(^^;

ひとつ前に戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送