JR東日本  キハ100形[量産先行車]
 
  1990年に北上線に投入されたキハ100形。ガングロだったお顔も流行に倣って色白に化粧直しし、現在も北上線を中心に岩手県内のJR線を中心に活躍が続いています。元々4両が量産先行車としてリリースされ、その後量産車に移っていった格好ですが、その4両のうち2両は近年さらに派手になっているとか、いないとか…(^^;;
パイプスカートとプラグドア、連続風窓が特徴の量産先行車ですが、こうして長編成を組んでも存在感は頭一つ抜きん出ていると思います。それだけ意欲的なものを感じるわけで、今となってはパイプスカートもプラグドアも採用してくれないような気がしてなりません。
キハ100形は全車両とも両運転台車でそろっています。
(取材・撮影 JR東北本線・北上)

 

 

 


車内全景です。さすがにくたびれてきている感じはしています。モケットこそ登場時から張り替えられているものの、プラグドアも含めて構成は登場時とほとんど変化がありません。キハ110系とは座席配列はもとより天井の処理や床の模様が異なっており、完全に別形式の様相です。ガングロを色白に変わっても中身が変わらない女の子みたいなもんででしょうか(^^;;; 2ドアでセミクロスシート、北上線の北上駅側、東北本線の仙台方にトイレが備わっています。


乗務員室との仕切りです。隣の車両は初期車のキハ100形で床の色が異なります(^^;;半室構造の乗務員室はお馴染みですが、車体長が短い分助手席に相当する部分に側ドアがきています。第三セクターのディーゼルカーのような構成ながら第三セクターっぽく感じないのは車内が上下方向に広いからでしょうか?
吊革はそのドア部分にもついています。ワンマン運転の乗り降りには支障が出る位置ですが、吊革が活躍するときはツーマン運転なので問題ないということでしょう。ただ、奥にある運賃表示機は吊革や握り棒の関係でちょっと見難いです。

 
トイレのある車端部のロングシートは優先席に指定されています。吊革の形状が変わって気分一新、しかし吊革よりもドア前の緩いカーブを描いた握り棒の方が形状として優しく、ついつい見惚れてしまいます。量産先行車ならではの設備です。
ドアは量産車でもこの縦長の片開き扉になります。キハ110形は陸羽東線などの後期投入車でトイレの洋式・車いす対応化を行いましたが、キハ100形は全車両この扉、和式のトイレになります。


天井です。キハ100形200番台とは異なり冷房の配管がすべて通路がある中央に集約されています。そのために天井に不必要な段差が生じていますが、そこをカバーつきの蛍光灯でナイスカバー。これだけ見ると特急形の車両のようなwtkt感がしますが、節電のために蛍光灯を外した部分が明確に分かってしまう点まではさすがに想定外だったかと思います。
冷房の配管の関係は車端部にちらっと見ることができます。それが少々不格好ではあります。


床です。模様つきのものを用いています。後年モケットに合わせて2種類の色に集約されることになる床ですが、ここまで凝っていたのにかえって驚きで、その後のメンテナンスの難しさをひしひしと感じる部分にもなってしまっています。

 
ドア周りです。左の画像が助手席側、右の画像が乗務員室背後のドアです。プラグドアということでドアの内側を見てもちょっと見慣れない場所に金具がついているのが伺えます。片開きの半自動ドアで、始発駅などではボタンでプラグドアが動く格好です。何かとスケールが大きいですが、鴨居部分の出っ張りもなかなか物々しいことになっています。
ステップもついていますが、キハ40系などと比べると段差が小さくなっています。

 
半自動ドアなので汎用ドアスイッチが備わっています。左の画像が車内のもので、「ドア」部分が赤いとボタンで開け閉めできます。右の画像は車外のスイッチです。
ボタンスイッチが2色になっていますが、ちょっとその差がわかりづらくなってしまっています。ステッカーで一応フォローはしていますが…(^^;;


素敵な固定窓です。そして横引きカーテンです。カーテンがあるのと無いのとでは全く車内の居心地が違います。


ここからは怒涛のほっと座席です。まずはクロスシートです。
ロングシートとの仕切りを見ると量産車よりも化粧板の角が目立っているように感じます。灰皿の跡も含めてビスの跡が多いのも特徴で、特に灰皿の跡には時代を感じるものがあります。モケットは一度貼りかえられているようで、仕切り部分でもメリハリがしっかり効いています。
左右4組ずつのクロスシートです。

 
斜めから見るとキハ110系よりも肘掛の形状がスマートに、モケット張りの斜めに違和感が全くないような作りになっているのが伺えます。また、背もたれの腰の部分がちょっと厚めに盛ってある一方で座面のまっ平らぷりにギャップを感じますが、座ると適度に座面も沈みます。沈み込みの関係もあって着座位置がやや低いようにも感じますが、低い方が座りやすいという考え方もあるので良し悪しがつけ難い部分ではあります。
あ、窓側の配管が小さくなっているのは嬉しい進歩です。


トイレとクロスシートの間に挟まれた優先席です。4人掛けでヒーターがしっかり備わっている点は嬉しいですね。ここは特にこじんまりとしたスポットなので温まりも良いのではないでしょうか。
優先席のアピールはモケットの他にもシールやつり革などでも行っています。


さて、ここからがキハ100形量産先行車の魅力です。ドアからクロスシートにかけて5人分の座席が用意されていますが、あれ、手前2席分何かが足りない…。

車椅子スペースというよりも立席スペースとしての機能を考えたのでしょう、背もたれが通常の半分しかない折り畳み座席です。折り畳み機能は残っていますが、現在は工具箱が邪魔して折りたためません。
座り心地は座面の薄さがさすがに気になるところですが、背もたれの背中への食いつきがなかなか良い感じです。あと、通常仕様の座席との段差が…ね…(^^;;;


もう座席見本市といいますか、シュールな空間としか思えないロングシートの配置です。背もたれ一つでこうも変わるのか!と言いたくなってくるこのスポット、配管部分とセットで車椅子スペース並の立席スペースを確保することができます。

 
ここの折り畳み座席も機器箱があり、収納させることはできません。横手側進行方向左側の折り畳み座席が右の画像です。左の画像は通常モケットのロングシートです。シート下のヒーターの網目がちょっと古風な感じで、量産先行車ならではの表情に仕上がっています。排気管と座席の間の微妙な「隙間」が気になる今日この頃。切符とかちょっと挟んで落としそうな隙間です。

 
反対側の長めのロングシートは折り畳み機能が使えましたので早速畳んでみました。特にロック機能などが無いので座面の下の取っ手を持って壁に寄せる格好で収納させることができます。座面の裏側もモケットが貼られています。収納状態のままの運用だと汚れが気になりそうです。

 
最後に…真正面から撮ってみました。ここまで折り畳み座席の画像を載せるサイトもあまりないとは思いますが…(^^;;;
 
ひとつ前に戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送