JR東日本  常磐線(各駅停車)207系900番台
 
  VVVFインバータ制御といえば最近はすっかりお馴染みの制御装置でありますが、実用化に至るまでの道のりはなかなか遠かったのかもしれません。VVVFインバータ制御搭載車両の量産に向けて作られた試験車として1986年に登場したのが207系900番台になります。
10両1編成として常磐線各駅停車や地下鉄千代田線で203系と共通運用を組んで活躍していますが、肝心のVVVFインバータ制御については値段などの折り合いがつかず、JR東日本に関してはその後別の制御方式である205系の増備を重ねながら901系でさらにVVVFインバータ制御も含めた次世代の通勤電車のあり方を模索しています。

試作車ならではの三重奏、ぜひお早めにご体験ください。

(取材・撮影 JR東日本常磐線(各駅停車)・我孫子)

 

 

 


車内全景です。4ドアロングシート、20m車というスペックは乗り入れ先の東京メトロに合わせています。
205系をベースにした車両ということでどことなく205系のような雰囲気を車内からも感じます。もちろん地下鉄を走るので「それなり」の装いをしている部分もありますが、地下鉄には対応していない車内と対応している車内の差ってそんなにないのかな、なんていう気がします。もっとも「地下鉄には対応していない」車両を205系として考えると「では京葉線はどうなんだ!」というツッコミがありそうですが(^^;;; この手の話はムズカシイようなので詳しくは京葉線専門家の方にお伺い下さい<(_ _)>

 
先に車端部からチェックです。袖仕切りの影響であまり目立っていないかもしれませんが、左の画像は通常の水色モケット、右の画像は優先席のモケットになります。妻窓は最初から埋められているので妻面の広告枠もわりとスッキリ受け入れられそうですが、広告の賑わいに対して優先席の地味さが気になります。

なお車端部によっては消化器の置き方が微妙に違うこともあります。少々格好はよくないようですが(^^;;消化器入れは設けられず、よりわかりやすい位置にやってきました。「枠にはめられた人生など嫌じゃ!」なんて消火器の声は・・・耳を近づけても聞こえないようです(^^;;;;。以上、細かすぎて伝わらないバリエーション選手権でした。

 
乗務員室との仕切りです。撮影時間帯が夕方の先頭車であったのでカーテンは閉じられていますが、それでも「ドアだらけ」の仕切りの203系よりも窓が増え、スマートかつ開放的になったのは特筆できるかと思います。窓の大きさも前面に合わせるかのごとく真ん中の窓が下に伸びています。
真ん中にドアがありますが、右の画像のとおり非常時の通路の一つとして機能するものになっており、分割併合などで使用されるものではないようです。もっとも分割併合する機会もなかなか無いとは思いますが・・・。


天井です。こちらは205系の流れを踏襲しており、所々にラインフローファン、その外側に剥き出しの蛍光灯というスタイルに落ち着いています。同線を走る203系共々吊革のドア付近の増設が行われておらず、ここだけ切り取れば205系の原型を眺めているような印象も感じます。


何も飾らないシンプルな床です。茶色一色の床は国鉄末期に流行しましたが、その流れに逆らってはいません。

 
ドア周りです。今回は特に意味はありませんが乗務員室仕切り背後のドアの模様をお届けします。
無塗装の両開き扉で、山手線で走っていた205系と同じ小さい窓のドアになります。別に小さい窓のドアでは先駆者的存在の千代田線6000系への対抗意識ではありません(^^;;
他のJR線の方が先ですが、最近は右の画像のようにドアごとにどの位置かを示すステッカーを左ドアの窓右上に貼られるようになりました。画像では見難いですが点字による案内もあります。


窓です。代々木上原寄り先頭車は女性専用車の指定を受けているため、ドア〜ドア間の全ての側窓と貫通扉の窓にステッカーが貼られるようになりました。せっかくの左右の桟が無い、スッキリした窓なのに・・・などと思うのは自分くらいですが、戸袋部分をうまく活用することはできなかったのでしょうか・・・。

ちなみにこの車両の取材は土曜日の夕方に行っています。


その窓ガラスの下には7人掛けの座席。ドア〜ドア間に配置されています。
元々茶系の座席だったのですが、203系同様水色ツートンのモケットに変更となりました。茶色に水色・・・というのはなかなか斬新なセッティングですが、203系のモケットの交換時期と同じ時期に更新して、仕様を統一したかったのではないかと思われます。定員着席を徹底させるという目的もチラリとあったのかもしれません。


車端部には3人掛けの座席がスタンバイ。東京メトロのごく一部の車両や小田急の車両の中にはここの区画が4人掛けになっているものもあり、東京メトロ千代田線においては車端部を中心に座席人数が合わなくなってしまっている事態が生じています。もちろんこの系列には無い車椅子スペースなども考えると収拾がつかない事態になるわけですが(^^;; 207系900番台の後継車はこのあたりの問題のクリアは朝飯前かもしれませんが、果たして車端部の居心地の良さまで受け継いでくれるかどうかドキドキしながら見守りたいなぁと思います。


優先席も車端部に3人掛けで設けられています。ここには着席区分があまり考慮されていないモケットを使用しています。周りの水色モケットの雰囲気とは一切異なっており、この角度から見ると存在感があります。

しかしながら・・・この画像をパッと見て「この座席の車両は何系?」と聞かれたら・・・
正解できる自信は全くありません(^^;;;。

ひとつ前に戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送