JR東日本外房線  113系1000番台
 
   横須賀・総武快速線から撤退したものの、113系の「横須賀(^^;;;」色はまだまだ千葉支社エリアで健在。
 1000番台は上記の「横
須賀線⇔総武線」が開通の際に製造された車両で、品川〜錦糸町の地下区間対策用にA-A基準が施されているのが大きな特徴となっています。その後同線用に製造された1500番台、あるいは先代の113系とはタイフォンの位置の違いで判別できます。
 そんな113系1000番台も座席やCP等を交換したリニューアル車が登場しています。今回は未更新車の模様をお届けしますが、このリニューアル、「まだまだ房総地区で113系が活躍する」という事を意図しているのでしょうか(^^;

(撮影・取材:JR外房線・茂原/JR内房線・君津)

 

 

 


車内の様子です。少々画像が斜めになってしまいました<(_ _;;;>
吊り革がロングシート部分にのみ設置されているのでパッと見車内上部が広々とした感じを受けます。
座席フレームと床下のこげ茶が相まってなかなか落ち着いた感じの車内です。


トイレが設置されているクハの車端部はこのような感じです。
「クロスシート部」と「ロングシート部」そして「ドア周辺」とそれぞれを役割も含めてしっかりと区切っているような印象がします。通勤電車に揺られることが多い(高)としては吊革を始めとしたドア付近の「握れる」設備がどうも少ない感じを受けてしまいます。
貫通扉は白色に、また吊革も三角の物に変更されております。あ、隣の車両に写っている方々は・・・(以下自粛)


先ほどとは反対側、乗務員室との仕切りを見ています。
やはり閉鎖された空間と化しています。そして扉が一段と凹んだあたりに客室とは明らかに違った空気が・・・(^^;;;。やはり設計当時、乗務員室と完全に区切りたかったのでしょうか。機械の関係・・・と言われればそれまでですが。
 初期番台車は画像右側(助手席側)の座席が3人掛けになっていますが、画像の1000番台車はATC機器の関係で2人掛けのシートとなっています。横須賀・総武快速線では無かったかと思いますが、この車両と初期番台車が房総各路線で混在していた頃は恐らく「何で今日はそこの席は2人掛けなんだ!!昨日はそこ3人掛けだったんだぞ!!(怒)」といった「1席」だけの座席数を巡って激しい「椅子取りゲーム」が繰り広げられた・・・なんて事は無いですよね

*「ATC機器設置のせいで座席数減少」については参考文献として「鉄道ジャーナルNo.222/85年8月号」
(特集:国鉄近郊形電車と"シティ電車")を用いました。



床はこげ茶色の木目調の模様がついております。169系三鷹車などでも見る事ができました。
比較的暗い色なので、汚れなども比較的目立たず、また落ち着いた空間を演出することができるのではないでしょうか。灰色一色よりもこちらの方が見た目的にもキレイですし。なお、車内の構成がセミクロスシートということもあってフットラインなどは引っ張られていません。


うってかわってこちらは天井。冷房はJR東日本お得意のインバータークーラーでは無いのですが、それでも中央部に飛び出したダクトや吹き出し口の辺りにゴツゴツした印象を受けるのは仕方無い事かと。蛍光灯は中央の冷房用ダクトを挟んで枕木と垂直方向2列。カバー等はありません。その蛍光灯の付近からダクトにかけて、斜めに切ってあるのは視覚的にも嬉しい配慮です。思った以上にドアエンジンのカバーが出っ張ってますが、やはりこれも垂直ではなく丸みを帯びた、やさしぃ感じに仕上がっています。


ここから数枚は座席関係。まずはドア〜ドア間に左右2組ずつ設置されているクロスシートから。4人1グループのボックスシートになっています。少々暗くなってしまいましたが、茶色のフレームに紺と白のチェック柄のモケットを使用しています。やはり定員通り4人で座ると足元の窮屈感を覚えてしまいます。一人でボックスを占領する分にはラクなのですが(^^;
窓にはテーブルが。特に内房線あたりで海を眺めながら駅弁に舌鼓・・・そんな旅をも思い浮かばせてくれるような設備ですね。

ついでながらという訳ではないのですが、今回取材中ににゴミを散らかしたまま放置!といった席を見かけました。ゴミはゴミ箱へ。車内はゴミ箱ではありませんので…


今回ちょっと気になったのが画像に写っている肘掛。
これもチョコレート色に塗られているのですが(ごめんなさい画像だとあまり良くわからないですね<(_ _)>)、どうも肘を置いたときの肌触り?が個人的にあまり好きではないようで、しっくり来ませんでした。メガネを着用されている方はお持ちでいらっしゃるかと思いますが、眼鏡屋で無料で貰える所が多い眼鏡ケース。時々プラスチックで表面が少々ザラザラゴツゴツした感じの物が貰えるのですが、まさしくあの感覚です(^^;;;;。もう少しツルンとしていた方が個人的には好きなのですが、その辺に関しては色々と意見がありそうですね。


クロスシート最後の画像はロングシートとの境目部分。やはり板でベロンとしてしまっているのに割り切っちゃった感じを受けてしまいます。が、下手に肘掛を設けると手前のロングシートが1.7人掛けとかになってしまう可能性もあるので(^^;;;;;、フレームを変えないで背面処理をするにはこれが最善なのかもしれません。


そのドア〜クロスシート間にかけての2人掛けシートをご覧頂いています。クロスシートと同じモケットを使用しています。心なしか座面が若干厚い感じがしますが、座り心地はまぁまぁ良いかと。短距離利用でこの席ならまずまずといったところでしょうか。
また、袖仕切りがパイプ状になっており、事実上の後継車であるE217系のように着席中変な圧迫感を感じることはそんなに無いと思います。勿論先客の「いる」「いない」で心理的にだいぶ違いますが(^^;;;


さて、乗務員室が備わっている所以外の車端部には3人がけのロングシートが設けられています。画像は優先席の様子です。どこまで行ってもJR東日本では変わらぬ姿で拝めることができる優先席のモケットが背もたれ・座面それぞれに使われており、この車内においても若干目立つ存在ではあります。もし(高)がこの車両でロングシートにこだわって座るのであれば、間違いなく3人がけの方に座りたいです。どうも2人掛けよりもこっちの方がゆとりがあるように見えま・・・せんか?
ひとつ前に戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送