JR東日本  113系1500番台[リニューアル車]
 
  113系1500番台は総武線・横須賀線直通用、かつシートピッチを従来の1000番台よりも広げた車両になります。1979年から製造が始まりました。その後、総武線・横須賀線直通用にE217系が登場すると今度は千葉を拠点に房総半島のローカル列車として幅を利かせるようになり、車歴が若いこともあってリニューアル工事が行われる車両も多くなってきています。今回はそのリニューアル車にスポットライト。
結構数が増えてきているので見かける機会も多いと思いますし、211系や東海道線からの2000番台が入ってきても安泰といったところでしょうか。現在も房総各線で見ることができます。
尚、外観画像は1000番台ですが、取材したのは1000番台ではなく、この編成の「後ろ2両」、すなわちこの編成の6両中5両が相当する1500番台車になります。細かい差ですが両者の外観、僅かに異なります・・・。
(取材・撮影 JR内房線/木更津)

 

 

 

 
車内全景からヨーイドン。画像は外観画像でいうと一番奥の車両、千葉方先頭車を担うクハ111-1601の模様です。左の画像は乗務員室側に向けて、右は車端部に向けての撮影となります。
リニューアルの甲斐あってフレッシュな白がよく目立つ車内、リニューアル前よりも若干軽快に見えます。ただ、その一方で銀色がちょっとうるさいかなぁという気もしますが、きっとデザインの「ウリ」の一つなのでしょう。3ドアセミクロスシートは改造前と変わらずです。

ということで大雑把にリニューアルで変わった車内の注目ポイントを整理すると、床、化粧板や貫通扉の色、座席(モケット&クロスシート部分のフレーム)、車椅子スペースの増設になります。もしかしたら側ドアのガラス支持方法も変わっているかもしれません。このリニューアル内容は豊田電車区や新前橋電車区の115系でも見られ、大雑把すぎる区切り方かもしれませんが「首都圏標準」のリニューアル工事と言い切ってしまってもいいかもしれません。

 
先に乗務員室との仕切りを見てみます。この仕切りについては化粧板の張替え、ドアの色塗り替えのリニューアルに留めており、小さな運転席背後の窓も、画像右のような「地下乗り入れ車」を中心に貼られていたプレートもそのままです。
113系の1000番台や1500番台は東京駅の総武線地下ホームを経由した運用を長年担っていました。そして総武線地下区間はATCという車内信号で運用されていたため、その機器を置くスペースが助手席の背後に設けられています。そのため、助手席側のロングシートは2人掛けになっています。
なお、現在総武線地下区間は他と合わせてATS-Pになっています。ATCのための仕切り拡大も過去を語るに過ぎない物となってしまいました。


車端部は先頭車と中間車で異なりますが、まずは先頭車から。
先頭車にはトイレが設けられており、さらに今回のリニューアル工事からは車椅子スペースが設置されました。3人掛けのロングシートを撤去して設けられた訳ですが、座席定員が減った代わりにある特徴を手に入れる事になります。その特徴についてはまた後ほどです。
車端部に話を戻して(^^;化粧板は白く明るいものに交換されたものの、配電盤や照明を含めるとちょっと古そうなイメージが舞い戻ってきそうな感じがします。
 
トイレと車椅子スペースです。照明の方をご確認頂きたいのですが、リニューアル前と同様便所の手前まで2列で設置されていた蛍光灯がトイレの前では座席側1列しかなく、便所の前はこの通り薄暗くなってしまうことがあります。この薄暗さ、ほんの少し寒気がするのは自分だけでしょうか?
そして車椅子スペース。ヒーターと非常通報機、そしてつかまれるようにバーが設けられています。窓の上にもあり、立客や同乗者の方に配慮した組み合わせになっていますが・・・

窓の上のカーテンを収納するための桟の部分にはロングシートだった頃と変わらず座席番号が3席振ってあります(^^;;;
これはもう指定席列車には充当しない!という意気込みがあるからこそこのように残したのだと思うのですが、万が一意気込みが空振りに終わった場合、そしてこの席に車椅子で無い方が指定された場合…思わず列車で空気椅子を想像してしまいます(^^;;; えぇ、足腰強くなりそうな光景が頭の中に・・・(殴

 
中間車の車端部は左右クロスシート1組ずつ、その手前に2人掛けのロングシートの組み合わせになります。左の画像が優先席を手前に配した区画で、2009年現在吊革が優先席用に交換されています。右の画像は通常のモケットの区画です。
115系のシートピッチ拡大車に相当する1000番台では機器室の関係でクロスシートが置けず、5人掛けのロングシートを設けていますが、こちらは機器室が無い分シートピッチを拡大したクロスシートが置けるようです。
ただ、こちらもロングシートは2人掛け……。113系の1000番台などは3人掛けのロングシートになっているものの、今度はシートピッチ拡大などによって左右1人分ずつ座席が減っています。このあたりも特徴かもしれません。


中間車にはこちら、行楽にも一役折り畳み帽子掛けも健在。見た目無骨ですが今尚しっかりと役目は果たしています。
車端部、短めの網棚や配電盤の蓋とセットになっていることが多いのでご乗車の際にはぜひ探してみてください。


さて天井へと参ります。ラインデリアも扇風機も無く、ちょびちょびっと冷風口とベンチレーターにつながる通風孔が賑わっています。その両脇には蛍光灯。カバーは無いものの止め具に一工夫、蛍光灯の外側に銀板が張り出して、蛍光灯の明かりを反射させることによって照度アップを行っています。吊革はロングシート部分のみの設置。全て三角の取っ手に交換されていますが、数そのものが足りないかな、という気もします。


床は全面張替えの模様。白系のキレイな柄にリニューアルして明るさ大幅アップ。ただ、引っくり返して言うとそれだけ汚れが目立ってしまうわけでメンテナンスの腕が余計にかかっているとも言えます。あ、ジュースを引っくり返したら大変ですね(^^;;
フットラインなどは設けられていません。


側ドアです。リニューアル前にドア窓や戸袋窓などの支持方法を変えてしまう車両が多いため、リニューアルの際に支持方法が変わったかどうかはわかりませんが、外観も中もスッキリした装いに改まっています。
ドアそのものは無塗装のもので、鴨居部の大きなカバーとともになかなか目立っています。なお、鴨居部に微妙な凸凹がありそうな気がしますが、これはドアからの景色の反射によるもので、凸凹はありません。


窓周りです。帽子掛けや座席プレート、網棚などはリニューアル前と変わらず、座席とのギャップを感じます。
そして嬉しいのがリニューアルを経ても設置されている窓際のテーブル。美味しい美味しい駅弁とMAXコーヒーがたくさん待っている千葉を走る列車には必要不可欠アイテムです!!

 
ここからは座席ゾーン。まずは2人掛けのロングシートから。
左の画像は乗務員室背後の部分、これは助手席側も2人掛けです。そして右の画像はクロスシートとドアの間の2人掛け、これは中間車の一部車端部にも見られるものです。
モケットに留まらず座面も取り替えたようで、ささやかながらバケット化がされており、モケットにもその若干の窪みと刺繍がされています。ただ、背もたれに関してはバケット化は行われていません。それにしてもカチカチした形ですね(^^;;

チェックの柄はクロスシートと同じ、座り心地は硬めであまり沈み込んでくれないものの、バケットの形状がきつく無いので意外に長距離でもいけるかもしれません。低反発という言葉が似合うかもしれません。


優先席です。毎度お馴染み優先席モケットで、先頭車には2人分、中間車には4人分用意されています。
これは普通モケットのロングシートにも言えますが、2人で座ると若干窮屈に感じるかもしれません。

さて、これでロングシートの紹介はおしまい。ということでこのリニューアルで生まれた特徴、それは「1両まるまる全部2人掛けの座席」ということです。
シートピッチ拡大車、そしてATC設置による乗務員室拡大により、中間車の車端部や乗務員室背後にありそうな5人掛けや3人掛けを元々排除、そしてトイレの手前に残っていた3人掛けの座席も車椅子スペースに生まれ変わって消滅、ということで見事に「人と人に挟まれる座席」がなくなったのです。端の席を好むという人としての傾向は通勤電車を利用している方は痛感されているのではないでしょうか。その点この車両は端の席が選り取りみどり!!もうリニューアルしてできたとはいえ、3ドアセミクロスシート部門でそれをやってのけてしまうというのは快挙ではないでしょうか!

ただ、シートピッチ拡大車故に1000番台のみで組成された編成よりも座席定員が減っているというオチがあります(^^;;;。
知らなかったフリ、知らなかったフリ・・・(^^;;;

 
クロスシートは画像のような4人1組の空間。ドア〜ドア間には左右2組ずつ、中間車の車端部には左右1組ずつ、先頭車の車端部にもトイレの逆サイドに1組あります。
フレームも含めてリニューアルし、バケット化やヘッドレストを設けています。モケットこそはリニューアル前の113系や115系でよく見られた青系のチェック柄ながら、銀で固められたフレームと見事にマッチしており、のんびりした風景よりも都市の空気の方が似合う洗練されたスタイルになっています。

 
縦構図で2枚。左の画像は端の席、右の画像はドア〜ドア間中央の席になります。
パッと見居心地の良さそうなように見えますが、ヘッドレストの存在と背もたれの切り立ち具合が意外にベスポジに座れる方を選んでしまっていそうな気がしますし、言い切ってしまうとヘッドレストそのものが出っ張り過ぎていてちょっと邪魔だと思ってしまいます。ヘッドレストをつけるのであればもう少し背もたれの傾斜が欲しいなぁと思う次第です。姿はそれこそ113系の進化系という具合で好きなんですけど、ね…。


ここはこだわりと言ってもいいでしょう、淡いカーブを描いた肘掛の内側にはモケットが貼られています。
この気配りにグッジョブです。

 
車端部の座席と共に背面の様子を。背面は白のFRPが使われています。思った以上に窪みがなく、211系のように肘掛を兼務したものではありません。左の画像は手前に優先席のロングシートがあるバージョン、右の画像は通常のモケットを使用したバージョンです。モケット以外に座席自体の差はありません。

そして車端部の座席は近郊型恒例の幅が少し狭い座席になっています。
銀のフレームはなくなり、なぜかヘッドレストも大きさ半分(^^; 立席用の取っ手は背もたれの斜め上や脇にありますが、なんか他の座席に比べてボリュームダウンしている空気が……切ない、切なすぎる。風が語りかけています。

ひとつ前に戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送