北陸鉄道  7000系
 
  北陸鉄道は金沢駅から内灘方面への路線と、金沢駅から離れた所にある野町駅から鶴来方面の路線があります。どちらも東京から来た車両が活躍していますが、後者で1990年から走っているのが今回ご案内する7000系になります。
元々は東急7000系で、北は青森から南は大阪府まで全国各地に転籍しただけに「地方ではお馴染み」の顔として君臨しています。石川の北陸鉄道では画像の原形を保つ車両の他、先頭車改造車も在籍しています。
北陸鉄道に入線する際にワンマン化改造を施したり、床下機器を入れ替えるなど大幅な改造を行っているほか、近年は冷房化も行われています。ただ、その佇まいは入線当時からあまり変化はありません。路線縮小が残念でしたが、今後も地元の足として活躍し続けて欲しいものです。
(取材・撮影 北陸鉄道石川線・野町〜西金沢)

 

 

 


車内全景からご覧頂きます。3ドアロングシートの車内は冷房化によって少々無骨なイメージへと変化を遂げています。
3連窓に大きな仕切りは東急の頃と変わりません。ただ、冷房化によってかえって東急時代を偲びにくくなったのではないでしょうか。勿論冷房は否定しませんし、車体強度の関係で冷房化が難しく、その解答例として注目に値する部分でもあるのですが…(^^;;
モケットや化粧板などの色合いは他私鉄の「元7000系」と同じ物ですが、吊革などの「東急遺産」はなく、ところどころに北陸鉄道ならではのアイテムが設置されています。


車端部も大きな貫通路をそのままに、5人掛けのロングシートを設置しています。浅野川線のように優先席を別のモケットに変えることはやっておらず、どちらの車両も蘇芳色のモケットが幅を利かせています。
妻窓もあり、見通しの良い貫通路ですが、ここは雪国北陸。冬場は冷たい風が駆け抜けるのを食い止めるためにも貫通扉が欲しいと思うのですが、ワンマン運転時の行き来を妨害することも考えられるだけに、改造してまでの設置は躊躇してしまいそうです。


乗務員室との仕切りです。先述したとおり大きな仕切り窓が特徴で、ワンマン運転もこれなら安心できます。仕切りの右下には機器スペース、仕切りの上の方には運賃表示シールが貼られています。
運賃箱は据え置き形で、降りる人がいる時は仕切り窓越しに運賃収受を確認します。また、その手前には整理券発行機も備わっており、無人駅などでは前の扉だけ開ければ乗り降りをこなせるシステムになっています。うん、合理的。

 
似たような画像ですが(^^;;; 天井周りです。右の画像は扇風機のアップになります。
丸みを帯びた天井には中央に扇風機が設置され、その両脇には蛍光灯が並んでいます。冷房装置は網棚の上に所々設置されました。形状としてはJR西日本のキハ40形で設置されている物に類似しており、その部分の網棚の「網」が取り除かれています。冷房装置の脇には床下につながるダクトもあり、それが無骨な印象をより強く抱かせます。

吊革には広告が書かれています。香林坊109でも、渋谷文化村でも、ジャイケル109祭りでもありません(^^;;;


床は茶色一色。オーソドックスな選択です。

 
側ドアです。2枚掲載しましたが特に差はありません(^^;; 左の画像は車端部よりのドア、右の画像は乗務員室背後のドアになります。鴨居部が手前に曲がっている事からも天井の低さがお解り頂けるかと思いますが、さらに冷房のダクトが視界に入ってちょっと鬱陶しい雰囲気になっています。
ドアそのものは無塗装のドアで、ドア窓の支持ゴムは目立たず、こちらはスッキリしています。


3連窓です。個々に独立しているように見えるのがいかにも7000系っぽいです。今のステンレス車ではこの間隔に化粧板を挟むことも、そもそも側窓をこの間隔で設けること自体あまりないのではないでしょうか。

 
座席です。ドア〜ドア間は大体8人掛けといったところでしょうか。座席はそのままに整理券発行機を手前に置くと右の画像のような形になります。
東急7000系の座席をそのまま使用しており、蘇芳色のモケットは浅野川線のみならず弘南鉄道などでもお馴染みのモケットです。座り心地も特に経年を感じさせる物ではありませんでした。
整理券発行機の無い袖仕切りはバータイプの物。暖房強化はされているとは思いますが、冬は寒そうです。


車端部の4人掛けの座席です。整理券発行機の取り付け方法が先ほどと異なり、袖仕切りにくっついた形になっています。車端部はいずれも整理券発行機が設けられた形になっています。その下、配線がちょっと見えているのはしっぽでしょうか(^^;; ちょうど肘掛けの役割を果たしているバーと整理券発行機の間にちょっとした隙間があり、肘掛けの機能を活かしている点は好感を持てます。

座席の形状や座り心地などはドア〜ドア間の座席と同じです。


さて、車内には交通安全祈願のステッカーが掲出されています。
勿論地元の神社で祈願しているわけですが…このあたり、名古屋あたりの私鉄に通ずる物を感じるのは自分だけ?

ひとつ前に戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送