阪急電鉄  5100系[宝塚線]
 
  昭和46年に製造された神戸線、宝塚線専用の車両で現在は宝塚線を中心に活躍しています。当初は京都線でも走っていたようで、製造当初は3線で走れるような規格になっていた車両自体あまり多くなかったことかと思われます。その後、京都線に5300系が投入されて京都線から宝塚線に転籍することになったわけですが、5300系の内装・外装ともに5100系に似ており、私のような一見さんにはその区別がイマイチわかりません(^^;
更新車が半数近くを占めていますが、今回は未更新車の様子をお届けします。今後の更新状況も気になる一方で、更新車は能勢電鉄に譲渡される編成も登場し、その譲渡の改造にあたって阪神電車を走行したという話題もあり、動向に目が離せなくなりつつある形式とも言えそうです。
(取材・撮影 阪急宝塚線・雲雀丘花屋敷)

 

 

 


車内全景です。未更新車の車内ということもあり、昨今の更新車、そして新型車両と比較して薄い味付けに仕上がっています。3ドアロングシートです。更新車や床だけ張り替えた車両、優先座席の有無など近年バリエーションが増える一方の阪急電車ですが、阪急の通勤車というとこの雰囲気、この色和えを思い浮かべる方は私だけではないと思います。
化粧板の色の関係かもしれませんが、蛍光灯の数に対してやや薄暗い雰囲気が漂っているように感じることもありますが、きっと普段乗っている別の会社の通勤電車が眩しすぎるだけでしょう。


車端部の様子です。更新工事のスケジュールの関係もあることでしょう、化粧板の補修の大変さがこの画像からもひしひしと伝わってきます。パッチワークではないのですが、そう見えてしまうのが残念です。
戸袋窓が無い一方妻窓はしっかり用意されています。貫通扉は縦長の窓が入っていますが、登場時は妻窓と同じ大きさの窓が使用されていた可能性があります。リニューアル後もこの窓の大きさに変更はありません。


こちらも化粧板がパッチワーク状態の乗務員室との仕切りです。そのすぐ後ろに座席、そして側窓があるのが嬉しいです。仕切り扉の上、そして右側にも広告がしっかり入っており、つり革も仕切りまでにょきっと伸びています。梅田駅の構造を考えれば納得の設備です。乗務員室内のロールカーテンが緑で、事務用品のデスクマットにも見えてしまいます(^^;;

 
天井です。蛍光灯はカバーつき、そして冷房が小さい吹き出し口から流れてきます。それを拡散するのが右の画像のファンデリアで、阪急でしか見ない東芝の四角いファンデリアになります。上品な銀色が素敵なカバーの中心部にはローマ字、ゴシック体で「TOSHIBA」と記載されています。私的にはローマ字のロゴは筆記体派なので東芝日曜劇場のオープニングを歌いたくなるほど胸が熱くなることはありませんでした(^^;;;


床です。実際はこの色よりも少し濃く見えますが、ベージュとピンクの間の色といった具合でしょうか。1色のみのシンプルなスタイルは床だけ模様替えした車両との雰囲気の差が激しく、化粧板の次に「お、なんか古そうだ」と思わせる部分かもしれません。


ドアも化粧板が貼られていますが、もはや個性と言ってもいいくらい化粧板の色の維持が大変そうで、いの一番に手を加えたい部分でもあります。でも、見ていて無塗装のドアよりもはるかに落ち着いた佇まいは流石です。
ドアには点字で現在いる場所がわかるようなシール、そしてドアの隙間に注意といったステッカーが貼られています。また、ドアによっては窓に広告ステッカーが貼られていることもありますが、近年ドア窓周りも賑やかになってきました。


側面はこれまたお馴染みの3連窓です。鎧戸は下から上に持ち上げるタイプです。こちらも上げ下げの時には「ゆびづめ注意」です。網棚は戸袋部分には設置されていないので、大きな荷物を持って乗る時にはちょっとだけ注意が必要です。尤もその区画には座席も設置されていないことが多いのですが…。また、網棚が無い部分には広告枠が高い位置に設置されています。この高さ、着席時広告枠に髪の毛が引っ掛かったり、広告自体見難くなってしまうことを考えると、この広告枠の設け方は乗る人の事を考えているなぁと素直に思います。


座席です。ドア〜ドア間に関しては若干立客スペースを設けており、若干短めの設置になっています。さしあたって7人掛けといったところでしょうか。低めの座面に奥行きの深さ、フカフカと言っても過言ではない座り心地はさすが阪急、アンゴラ山羊のモケットも触り心地が素敵です。ただ、服の材質によっては着席時にしっかり腰を据えないと滑ってしまう事があります。


車端部です。この区画は優先座席に充てられていることが多く、今後赤系統のモケットに切り替わっていく区画になります。4人掛けといった具合で、妻面ギリギリまで座席が展開されています。シートヒーターの一部が木目調の化粧板で覆われている部分があるのは阪急ならでは。そちらも気になりますが、妻面にモケットを貼る配慮も見たかったところです。


乗務員室との仕切りは3人掛けです。こちらもドア周りに余裕を持たせていますが、他の区画よりもスペースは少なくなっています。こちらも仕切りとの間に余裕はなく、仕切り部分に蓋があるのが落ち着きません。
周りはちょっと落ち着きませんが、あのモケットの触り心地だけでなんとも上品な通勤車に映るわけで、座り心地と触り心地は通勤車であっても手を抜いてはいけないのですよ。と、どこかの会社に言い聞かせたくなってしまいます。

座席幅はさすがに若干窮屈さを感じますが、更新工事でそこまで手が入るかどうかはまたいずれ、見てみたいところです。
 
ひとつ前に戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送