函館市交通局  3000形
 
  1993年、函館市交通局にて新しく作られた車両が3000形です。この1990年代前半は全国各地の路面電車において細々と2ステップの路面電車が新造されていた時代で、函館市交通局も既存車両をリニューアルした2000形と全ての機器が新しい3000形をそれぞれ2両、4両製造しました。少数精鋭であることには違いありませんが、くたびれた昭和生まれの路面電車よりもキリッとスマートに締まった表情は「冷房車」ということも含め、路面電車の将来に対して明るい材料になったのではないでしょうか。

現在も4両全車が在籍しています。残念ながら広告車としての活躍が多く、当時の塗装は残っていません。「マリンブルー」号の登場時の姿をぜひ見てみたいものです。
(取材・撮影 函館市交通局本線他・末広町〜湯の川)

 

 

 


車内全景からご覧いただきます。2ステップ車だから実現できるスマートで凹凸の少ない車内。フラットな天井に明るい化粧板も当時の通勤電車のトレンドをそのまま路面電車に反映させたような物です。前中扉の2ドア、オールロングシートの車内は車椅子スペースが無く、今となってしまっては若干使い勝手が悪いかもしれません。

 
乗務員室の周りです。仕切りの左側が出口になります。その仕切りには薄い紫色の模様が入った化粧板を用いており、そのセンスの良さが90年代に作られた車両ならではです。その右側、仕切扉があるのが可愛いです。
車両によっては、或いは向きによってはこの壁に液晶ディスプレイを設けるケースがあります。広告をひたすら流す仕様で、確かに見やすいポジションではあります。逆に一部の車両、或いは向きによっては運賃表示機が左上の奥に追いやられた格好になっています。観光客は多数乗車していますが、電停に着いた際に運賃表示機を見てキョロキョロと戸惑う場面はあまり見かけません。皆さん一日乗車券を使っているのでしょうか?


フラットな天井です。ラインデリアはつけておらず、吹き出し口から冷風が出てきます。
天井の構成はこの頃リリースされた通勤電車と差はありませんが、吊り広告の形状が路面電車ならではで、天井の低さをある意味アピールしています(^^;;


床はアイボリー一色。ステップ部分には滑り止めの縁がつけられています。
この2段のステップ、1段目は青色、2段目は無塗装の銀で前者は「マリンブルー」号の面影でしょうか?ちょっと夜だと見えにくい色のような気がしてなりません。

 
化粧板に仕切り扉と同じく柄物を用いているドア周りです。入口扉が片開き扉、出口が折り戸になっています。折り戸だと雪が挟まって開かなくなってしまうことも懸念されますが…頻繁に開け閉めしていれば大丈夫ということなのでしょうか。出口扉には降りる際の補助にもなる手すりがついています。
出口扉の窓の形状が2枚で1セットになるように角に丸みをつける部分を限定しており、入口は逆に何の変哲もないフツーの扉になっています。この対比が面白いです。イマドキのノンステップ車みたいに全てのドアをお洒落にしているわけではないんですね(^^;;;


側窓周りです。1段下降窓は函館市電ではなかなか見かけません。すれ違うと「おっ!」といつもとはちょっと違う雰囲気で察することができそうです。
窓の上には広告がいっぱい。観光客に嬉しい網棚は設けられていません。


座席です。まずは2組あります短いロングシートです。面白いのが座席下のヒーターがドア部分まで伸びており、その上に整理券発行機が鎮座しているかのようです。寒冷地ならではの配慮なのでしょうか、座席にならない座席の無機質さがこの車内のスマートな雰囲気とは相反しているかのようです。
ロングシートの奥も乗務員の出入りの関係でしょうか、立席スペースになっています。故に4人も座ればいっぱいになってしまう短い座席になってしまっています。

 
一方こちらは長い座席です。場所によっては優先座席になっている区画もあります。この優先座席のアピール方法は広島電鉄と同じで、JRが「優先席」と言っているのに対してこちらは「優先座席」と表記するなど、何かと関西テイストを感じます(^^;;
4人掛け×1組と3人掛け×2組のロングシートは着座位置がほんの少し低いものの、柔らかい座り心地と奥行きをしっかり確保しています。見た目以上にくつろげるのではないでしょうか。もちろん座席間の袖仕切りもなかなかいい仕事しています。

 
ただ、メンテナンスに関してはちょっとくたびれているところがあるようで、他の車両では優先座席の表記が完全に剥がれているカバーも見かけます。もはや小学校一年生のランドセル状態です(^^;;;

また、モケットの色合いにも若干車両間による違いがあるようで、左の画像(3002)よりも右の画像の方が若干赤みがあり、かつての京阪特急のようなモケットを用いています。このコンテンツでは右の画像のモケットを用いた車両を中心に取材しています。


クローズアップ袖仕切りです。特に痛んでいる様子はありません。モケット張りが美しい状態で保てているのは素敵ですが、肘掛としての機能は…うーん…。


さて、広告に挟まってこのような表示機を見つけました。
 
稼働している表示機は3両中1両だけ、それも現在の時刻だけですが
どのような表示を出していたか、今後復活の兆しはあるのかどうか、運賃表示機の表示と重複してしまう部分もありますが、楽しみです。

…液晶ディスプレイは使わないで、こっち使ってPR活動すればいいのに(^^;;;
 
ひとつ前に戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送