えちぜん鉄道  L形
 
  ki-boとの愛称を持つえちぜん鉄道と福井鉄道の乗り入れ車両です。えちぜん鉄道は途中駅までの乗り入れでダイヤ的にも中途半端な感じが否めませんが、福井鉄道はFukuramを、えちぜん鉄道もki-boを投入してバリアフリー化を一気に推し進めた格好になりました。福井鉄道は3連で、こちらは2連ですが…えちぜん鉄道の乗車状況を見ると、なかなか考えた結果の2連なんだなぁと痛感したところです。
真っ黄色の車体はどうもJR西日本のコストダウンのような一面を想像してしまいますが、なかなか可愛いひよこのような外面は子どもの心を確実にキャッチしているようで、取材中も子どもと一緒に撮影するシーンをしばしば見ました。私的にはホームの嵩がある駅のki-boはドア窓からも外からも撮りたいシーンだと思うのですが…あれ、顔が隠れちゃう?
今後の増備の展開があるかどうか、運行形態も含めて注目したいと思います。
(取材・撮影 えちぜん鉄道三国芦原線・鷲塚針原)

 

 

 


車内全景です。幅広の車体を活かした座席配置は通路がやや窮屈な印象で、座席配置もクロスシートを主体にしたものになっています。要所要所で黄色をアクセントにしながら落ち着いた車内ですが、実はクロスシートに座るには段差を1段上がらないといけないのは地味に要注意です。
大きな窓、そして荷棚があるのが大きなポイントです。真っ白な側面が美しくもあり、ki-boをキャラクターのように展開した時の「余白」として捉えると、もっともっと楽しい車内になるのでは…とワクワクしています。


2両編成ですがこの車端部を中心として対称にしたような車内構成です。故に、進行方向前の車両は左にドア、右に優先席のロングシートの構成になり、隣の車両は逆になります。この優先席は段差なく座ることができます。
幅広の貫通路は車内の行き来があるこの車両では嬉しいところですが、ちょっと周りと比べると暗いかなぁ…という印象です。とはいえ、この部分の造作は車両製造面でもすっかり手慣れた感じがして、両側の握り棒も長い物を備えているのはさすがです。

 
乗務員室との仕切りです。右の画像は床面ですが…ここに車椅子スペースを設けています。後ろの車両のこの部分であれば動線的にも問題無いと判断したのでしょうか。最初に見た時は少しビックリしました(^^;;
路面電車のような仕切りで、乗務員さんとのやり取りも面と向かって、ガラスなくできます。運賃箱と仕切り壁が同化しているのがポイントです。また、吊革がドア周りに設置されていますが…確かにこの幅の通路だとこのくらいしか設置できなさそうです。


天井です。左右に吹き出し口を振って、その外側にLEDの照明を平たく埋め込んでいます。窓と天井の間の広告のポジションを見てのとおり、天井の高さが低いのも特徴です。たまたま乗った時が暑かったのもありますが、冷房の当たりはずれがだいぶ席によって大きい印象を受けました。スペース的に厳しいのはわかりますが…それでも、ファンデリアが欲しいところです。


床は青と灰色をベースにしたコルク柄で、要所要所にシートで説明を加えています。床のシートはJR北海道でよく見かけてましたが、近年他の会社でも見られるようになりつつなっています。ゆくゆくはピンクの文字が薄くなってしまいそうな心配はありますが、見やすさに気づいた先駆者の一つと言っても良い事例ではないでしょうか。

 
ドアは全面ガラス張りで、右の画像のとおり高いホームとの差が楽しめるお得な仕様です(^^;;が、逆に下までガラスの鉄道線で氷や石が跳ねたらどうしましょう…と余計な心配をしてしまいます。プラグドアで、鴨居部の出っ張りが目立つ仕様になっています。なお、福井鉄道の車両にはついている半自動ドアのボタンは見当たりません。
左の画像は乗務員室背後のドアで、車椅子ステッカーがお洒落な大きさで貼られています。右の画像は車端部のドアで整理券発行機がそばについています。入口から入る角度によってはちょっと見難い位置かもしれません。


大きな窓枠です。実は画像のような田園風景はえちぜん鉄道内ではあまり展開しません(^^;;が、大きな窓のうちクロスシート部分にはロールカーテンが備わっています。


ロングシートです、各車両車端部よりの2席で、優先席扱いです。
しっとりした触り心地のモケットが良い感じですが、底つき感は否めません。モケットの鮮やかな黄色もそうですが、今後のメンテはえちぜん鉄道の他の車両よりも面倒なのでは…と余計な心配をしてしまいます。
着席区分は縫い込みでありますが、あまりその体をなしていません。それよりもクロスシート背面の処理にあと一歩頑張って頂きたいと思う今日この頃です。

 
クロスシート、まずは配置からです。各車両4人1組の固定クロスシートが3組ずつ、そして2人1組の固定クロスシートも1組…入口のドアに向いた座席として設定されています。やはり1段高いところにある点、そして暖房の吹き出し口には要注意です。ちょっと背もたれの裏側のスペースが勿体ないようにも感じます。
チャックのような意匠に中の人の登場を一人期待するわけですが(^^;; 握り棒はもう少し大きく2人くらい一気に握れるものが良かったのですが、デザインは昔のゲーセンのテレビゲームのような可愛さがあります。

 
クロスシートです。通路側への背もたれの張り出しがポイントで、寄っかかるには頼りないものの、背中が少し包まれたような気分に浸れます。4人1組の座席は足元が狭いので、足元が気になる方は2人掛けの方に座った方がまったりできそうです。ただ、進行方向の向きは目の前で入口ドアが開いたり閉まったり…落ち着きがありません。なお、右の画像の座面奥の色が違うのは陰影の関係です。

背もたれは見た目以上に座ると切り立った感じがします。ただ、ロングシートよりも背もたれに高さがある分、ある程度の距離でも座れるかなぁという感じです。


さて、この座席のモケットにはViscotecsというタグがついています。セーレン株式会社のブランドですが、セーレン株式会社自体が東京と福井に本社がある会社なんですね。カスタムオーダーでモケットを作ることができるようで、これなら多少飽きても続々と新しいモケットを作ってくれそうですね。

そして、今回は地元の企業で広告のような役割だと思うのですが…タグを挿入するのは実は格好良く、他の車両でもやってくれれば良いのになぁ…と思います。
 
ひとつ前に戻る 
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送